重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は変ですか?学生時代ピアノを習っていましたが、エリーゼのためにとショパンのエチュード25-2がどうしても上手く弾けず、鬼門でした。こちらの2曲は誰でも弾ける曲と言われていますが、理解するのに10年かかりました。世間で言われている「普通」の曲が自分には合わないということでしょうか?

A 回答 (5件)

10年と言っても一日の練習量が30分なのか3時間なのか全く違いますよね。

「エリーゼのため」には3~4年でほぼ弾けるようになりましたが小学校低学年で手が小さいので楽譜通りに弾けるようになったのは1オクターブが届くようになってからでした。3歳ぐらいからスタートするのと小学校高学年や中学生ぐらいからスタートするのでは上達速度も違いますしね。
もちろん苦手な分野はあると思いますので上手くいかないところを鬼のように繰り返して練習すると克服できるかなと(私はそうしました)合う合わないだけでは無いかなと思います。
    • good
    • 0

私はOp.25-1はきっちり弾けるようになるまでやりましたけど、次にやった25-2は曲として完成したというレベルには達しませんでした。

音大をピアノで目指す人なら、「誰でも弾ける」曲でしょうけど、趣味でやっていてすぐに弾けるようになる人はそこそこ才能があるというか指が動く人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は理解するのに10年かかったことを母親にからかわれて悔しかったのですが、やはり普通に考えると時間かかりますよね。弾いたことがなくて口から出任せで言ってる人の言うことはスルーした方がいいですよね。言ってる本人が弾けないので尚更ですよね。

お礼日時:2025/02/05 17:33

エリーゼのためにはともかく、、、


Op25-2はエチュードの中では簡単な部類とはいえ、綺麗に弾くにはそこそこ疲れる(練習)曲です。ノックターン、ワルツ、マズルカ等を一通り弾けるレベルの先にあるように思います。ピアノを弾くのが大好きならともかく、一日1時間練習したら飽きてしまうような私のような人間だと、ピアノを始めてから10年(以上)かかるのはまあ、普通かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エチュード25-2は一見シンプルだけど弾いてみると結構複雑ですよね。

お礼日時:2025/02/05 17:07

皆さんは「猫ふんじゃった」から始めてますよ。

基本を大切にしましょう。
    • good
    • 0

うまく弾きたい曲で始めれば良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容の2曲を弾くのをやめて自分が弾いていてしっくりくる曲に取り掛かった方がいいということですか?

お礼日時:2025/02/05 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています