重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は親に愛されずに育ったなぁという確かな感覚
があります。

それゆえに嘘をついて人の関心を集めたりするなどの支障が出ています。

(好きではない人に好意を向ける、好きではない人に好きと言うなども)

どうすればこの満たされなかった愛を埋められるでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

私の親もそんなもんですけどね。



愛するってゆうのは気持ちではなくて、技能なんですよね。その技術を知らず愛する能力に不足がある人は、誰かを愛することが下手なんですよ。
100円しか持ってない人は100円しか払えない、だから10000円に足りない、みたいなものなのですよ。でもそれは、全力の100円ですよね。10000円持ってる人が、100円しか払わないのとは違うんですよね。
そして愛を出し惜しみする人は誰もいない、みんなそれなりに全力なんですよ。全部投げ出しても、足りない人がいるか充分な人がいるか、だけの話しなんです。

そして、私は子供に関わる職業をする経験から思うことなのですけれど、子が親を愛する以上に子供を愛することができる親は存在しない。子が親を思う愛の方がデカ過ぎるんですね。


なので、あなたも気持ちでこれを捉えると、色々間違うと思うのですね。愛に満たされるか満たされないかではなく、親を愛して世界を愛してスッカラカンになりました。親の補充ではそれが足りなかった。でも、みんな足りないのよ。だから、みんな誰かを愛さずにはいられないし。誰かの愛を求めずにはいられないのさ。

不足があるから、欲求することができる。愛って、そういうもんだと思うのね。が、技術と能力をないがしろにして、それを考えると。その欲求は、自分と誰かを傷付けるよ、ってことなのね。

私は、「子供が憎くてたまらない、その存在が苦しくて、たまらない。」という親からの相談を時々受けるのね。
で、私は言うのよ。気持ちが苦しいなら、気持ちに頼らなくていい。そういう時こそ行動で、なんとかするしかない。それが技術さ。憎くても食事を作ってやれる。憎くても洗濯してやれる。部屋を掃除して、お金を稼いできて、使ってやれる。それが、できていればいい、それが人の知恵さ。そして、あなたが作った食事を子供が食べてくれた時、洗濯した服を着た時、ありがとう、って思いなよ。あなたの憎しみを受け止めてくれたんだから。

愛がなければ、何もできないなんて、わがままなの。できること、沢山あるよ。
    • good
    • 1

たぶん平均的などこにでもある感覚だと思うので、満たされてない感があっても無理して埋めなくていいと思います。



よく観察してみたら、みんな似たようなものと気づくことができると思います。

逆に愛情たっぷりに育てられた子どもの方が少ないと思いますし、愛情過多という言葉もありますし、それはそれで気をつけてないと大きな事件事故病気などの元にもなっていたりもします。
    • good
    • 1

人のせいにするなよ。


親の愛情の愛情受けてる奴だって嘘はつくよ。

結局は自分をよく見せたい願望又は自分を守りたい願望で嘘をつくんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、すみません。

お礼日時:2025/02/07 08:38

完璧な心の病気。


周りから人がいなくなる前に、クリニックでカウンセリングを。
    • good
    • 0

まず、嘘をつくのをやめる事です。


嘘をつくと辻褄が合わなくなり、また嘘を重ねるようになります。
相対する人の話を良くきき、自分の話は相手の語りより3割くらいで収めると、話を聞いてくれる人として
次第に語り合う人が増えて来ます。
自分がされて嫌だな と思う事はしない、言わない。
『どうしたら人として美しいか』を考え行動していると人から好かれる様になり、自分も自分のことが好きになります。
貴方を愛してくれる人も出て来て、貴方も愛する事ができるでしょう。
そうして貴方の世界が出来て、親に愛された、愛されなかったなどは
些細なことになりますよ。
満たされます、きっと。
私もいわゆる" いらない子"で、親に疎まれ続けて来ましたが親って勝手なもので、他の子供(貴方には兄弟)が当てにならないと知ると縋ってきました。
「産んでて良かった。」そう言われたのは私が60近くなってからでした。
でもね、相性もあるんですねー
あぁ、自分は親との相性が悪かっただけなんだな 親もまた、不完全な人間なんだから と、思える様になりましたよ。
愛されることばかりではなく、愛することを始めましょう。
    • good
    • 2

あなたの心の底にある意識は「寂しさ」だと思います。

その寂しさを埋めるために、平和で豊かな人間関係を望んでいらっしゃるのだと思います。

もしそうなら、自分の方からばかり相手を見ない(心の眼でという意味)で、相手の立場に立った人間関係を構築していくのが良いと思います。

それにはまず、自分の方から積極的な言葉がけが必要です。言葉がけの切っ掛けを作るのは、挨拶の言葉になります。この挨拶の言葉を相手の名前を呼びながら言い表すことが出来れば自然と人間関係が豊かになります。そうなると孤独感はなくなり前向きにものごとを考えられるようになります。
    • good
    • 2

嘘つきは今からでもどうとでもなりますし、もしどうしてもどうにもならないと言うのなら、病院に行くべき案件だと思います。



親のせいにしていないで、自分なりにできることをしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親も嘘つきなんです。
これは悪口とかではなく、事実として。
ずっと背中を見て育った人がそうだった。
似るでしょう?
それでも親のせいだと言ってはいけませんか?
怒っているわけではなく、悲しいんですよ。
自分の親が周りから煙たがられる人で。
周りに迷惑ばかりかけて。
「こんな親になりたい」なんて微塵も思える人ではなかった。
そんな親のもと育って、自分のことが好きになれるわけがない。だってその親から生まれて育てられたのだから。感謝もできません。
「だったらそうやって親のせいにしてろ!」と言うのはやめてほしいと思っています。
「親のせいにするな」「親を悪くいうな」というのは言葉として知っています。
でも心からそう思えません。親のせいだし、親は悪いと思っています。なぜなら事実だから。

嘘つきはなんとしてでも治します。
病院でも相談しようと思います。
できることを頑張ります。

お礼日時:2025/02/07 08:50

人格そのものなので矯正不可能です。


それは別人になるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別人になりたいのです。
先天的なところは難しくても
後天的なところで変えようとすることは
決して無駄ではないと思っています。

諦めて周りに迷惑をかけてもなんとも思わない人間として生きたら?そう言われたことはあります。

でも、人から嫌われたくないという思いがあるので、それは無理だし、やはり人から好かれたい思いが強いので、できるところはなんとかしたいと思っています。

お礼日時:2025/02/07 08:46

僕は義父から暴力を受けました


義弟が出来たら暴力はなくなりましたが、弟ばかりになりました

完全に愛されずに育ちました


嘘をついて関心を集めるなどは友達がいないからそうしてたのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

心から通じ合える友達は確かにいませんが…
もう少し考えてみます。

お礼日時:2025/02/07 08:43

あまりにも我が親と違いすぎて途中ちょっと苦しくて大変だけどね、腹立つくらいに幸せに育った人とつがいになると補正される。

理論で幸せは学べない。幸せな人を見て学ばないといかん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、やはり理論だけでは…
過去、幸せ育ち?の人は感覚として、どうすれば人を幸せにできるのかを無意識として学んでいる。
何も意識せずとも相手を思いやれるし、
それが普通だと感覚として知っている。

だから本当に羨ましい。

幸せ育ちの人は私から離れていきます。
私が人を傷つける存在だから。

同じような家庭を経験した人は同情してくれます。
そうでない人は「ひどいやつ」「親のせいにするやつ」と離れていきます。

つらいです。

幸せ育ちと付き合ったことはありますが、
ズタボロに相手を傷つけて拒絶されました。
気づいた時には相手が病んでいました。

とりあえず理論として学びまくってみます。

お礼日時:2025/02/07 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A