重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一般人です
家具を作る為に、どうしても木材を「曲げなくては」なりません

その為には、どうしても一晩中「湯」を炊きながら浸け続け続けなければ
ならないと思います

「容器」は何とかなると思います
ですが一晩中起きて炊き続けるのは無理だと思います

「何か良い方法はないでしょうか?」
宜しくお願いします

「曲げ木の為に「一晩中」水を炊く良い方法は」の質問画像

A 回答 (5件)

100度近くの温度で?と言うことでしょうか?



一番手っ取り早いのは、お風呂。
どんなお風呂をお持ちか最高温度で保温し続けるとか?
容器サイズとしても保温、蒸発からの継ぎ足しまで一括管理できるならおあつらえ向きかと。

あとは、災害時のお風呂の熱源が途絶えた際の道具としても注目されました投げ込み式のヒーター。
ヒンター部が直に発熱するので、投げ込み接地する容器は金だらいなどにしませんと、容器を熱で変形、穴開けなどあり得ます。

https://www.monotaro.com/k/store/%E6%8A%95%E3%81 …

直火でとなると火災の危険の方が心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曲げ木の為に「一晩中」水を炊く良い方法はありませんか?


>一番手っ取り早いのは、お風呂

なるほど、これは良い手ですね
唯、温度が50度ぐらいと低いのが気になります

後は「ヒーター」ですか参考になりました

お礼日時:2025/02/10 00:05

>一晩というのは昼間の時間を足しての事…



なら、最初からそう書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは失礼しました、御免なさい

お礼日時:2025/02/13 04:06

パイプ ヒーター = 投げ込み式のヒーター です。


1kWのヒーターで100Lの水を20℃→100℃にするのに約10時間かかります。
大きな金ダライが必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パイプ ヒーター = 投げ込み式のヒーター です。
1kWのヒーターで100Lの水を20℃→100℃にするのに約10時間かかります

10時間ですか
長いですね

お礼日時:2025/02/11 01:52

一晩イコールおおむね8時間として、夜間でないといけない理由が何かあるのですか。



日中に8時間ほど見張っていることは、それほど困難な話ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一晩イコールおおむね8時間として、夜間でないといけない理由が何かあるのですか。

簡単に書き過ぎましたが、一晩というのは昼間の時間を足しての事です
解りませんが、一日中炊き続けなくてはいけないのではないか、と思います

お礼日時:2025/02/11 01:52

火を使うのは危険ですので、使うなら電気でしょうね。


パイプヒーターとか使うのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パイプヒーターとか使うのはどうでしょうか?

パイプ ヒーター?
はて初耳なんですが・・・

お礼日時:2025/02/10 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A