重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社の同僚が1ヶ月近く精神的な疲れで休職をしています。
会社に来なくなって数日目ぐらいにLINEを送り「返信は大丈夫です」と添えて送りましたが、返信をしてくれました。
その時はゆっくり休んでね等の会話を数通して終わりました。

現在1ヶ月経過し、とても心配なので連絡したいのですが、LINEを送ってもいいのか悩んでいます。私がLINEを送る事で負担に感じでほしくないため送らない方がいいのかなと思ったりもします。

その子とは誘われてプライベートで食事に行ったり、仕事の愚痴や悩み事なども毎日色々話すような仲でした。

自分だったらどうかなと考えたりもしたのですが、私の場合はそういうLINEが来ると嬉しいなと感じました。

皆さんでしたらどう思いますでしょうか。
教えていただきたいです。
仮に送る場合は、やはり返信不要等添えて送ろうと思っています。

A 回答 (3件)

質問者さんからのLINEを重荷に感じるか、心の支えになるかは、残念ながらその時の本人にしか分からないことです。



その時の精神状態で捉え方が180度変わることもあります。
つまり、昨日だったら質問者さんからのLINEを心温まる思いで読めてたけど、今日の落ちたメンタルでは逆にストレスに感じてしまう、なんてこともあります。

一番は、最悪の事態を避ける為に、送らないのが安全だと思います。
もしくは、上司や産業医が定期的にその人の状態を確認しているなら、上司や産業医経由で「話したくなったら、何時でも連絡して」と伝えてもらうのはいかがですか?

私もよくご飯や旅行に行ってた仲の良い会社の人が鬱で休職し、退職するまでの間、LINEを送ろうかどうかなど、すごく悩みました。
結局送れませんでした。その人の状態が分からなかったので、結果送らなくて良かったのかな、と今は思います。
    • good
    • 0

「元気ですか、どうしていますか、毎日心配しています」でいいんじゃないの。


返信不要は書かないで

気にしてくれる人が居るだけで落ち込んでいる人は喜ぶかもよ。

優しいですね。
    • good
    • 1

休職中の同僚に連絡してはいけません。


気が休まらないばかりか、上司に言われて様子を伺ってきたのかな等、プレッシャーを与えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A