
上司に質問をした時に
「どう思う?」ってよく返されます。
自分はイエスかノーかの答えが欲しい時にも
「どう思う?」って言われるし、質問をする前にあらかじめ自分で調べて、それでもわからなくて聞いた方が早いと思って質問しても「なんでそう思う?ちゃんと調べた」
「調べが甘い」と言われ、上司の思ってたことと違うことことをすると「聞けよ!」と言われます。
正直自分の中では質問しづらい空気となっていますし、この人が原因で2人退職してる人もいます。
しかもその上司は
「上からパワハラしてますか。と聞かれてパワハラしてませんって言うのはダサい。オレやったら堂々とパワハラしてる」と答えるという発言を聞きました。
中途で入社して3年目ですがだんだん気遣うのも疲れてきており、自分が一人前になるまでの辛抱だと思っているのですが、皆さんはこういう人の下で働く時はどのように接しますか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
うわぁ、ダサい上司ですね。
私なら機械のように定型文で返答するかも知れません。あと無駄に怒られたくないので、事前に時間を設定すると思います。(「上司さんの時間を無駄にしたくないので、◯分になったら失礼します、それ以降は自分で調べます」など)
その人は多分、何を言っても正解などなく、単に当たり散らかしたいだけだと思います。。
逃げ方としては、「時間勿体無いので〇〇ということは〜をしておくことで、yesですか?noですか?自分の解釈は合っていますか?」と逆に2択で質問するのも良いかと思いました。上司の予定を把握して、(◯時になったら出かける等)予定の1時間前などに質問をしに行き、逃げるのもグダグダ叱られなくて済むかと思いました。
No.15
- 回答日時:
何とも言えませんね。
、法的機関に、相談して下さい。
労働組合ありますよね。
実際、2人もその上司の方で辞めているわけだから、、、
匿名でも、構わないので、、、
そういう方は、直りません。
自分が、正しいと思っているから
何を、言われようが気にもしないでしょうから、、、
No.14
- 回答日時:
どの様に質問したら「どう思う?」って聞かれましたか?
その上司が「教育したい」考えであれば、イエスかノーかは聞くのではなく「自分はこの様に考えたので進めたいと考えていますが良いでしょうか?」
と許可を得ればいいと思います。
その上司と上手く行っている人は、その様な振る舞いをしていませんか?
学校の先生が「いい質問だね君はどう思う」と言うのと同じかな
No.13
- 回答日時:
何にでも考えて自分の意見を持て!と、言われてるだけじやない。
なにがおかしいのかわかりません。わたならどうとうと意見交換するのが、楽しいので好きなタイプの上司ですね。自分にしょうじにこうどするだけなので疲れないしね。文句言われたら、そういう意見もあるのか、と勉強にねるしね。No.12
- 回答日時:
物事を決めたり説明する時に、あってる、あってないは
別として、そこにたどり着く根拠が必要となります。
なので、上司がお客さんや取引先の代りに鍛えてると思
いますよ。
No.11
- 回答日時:
正論を叩きつけ、何をいわれても「その根拠は?」で徹底的に押し通す。
「上からパワハラしてますか。と聞かれてパワハラしてませんって言うのはダサい。オレやったら堂々とパワハラしてる」と答えるという発言を聞きました。そもそもが、パワハラすること自体がダサいです。ハッキリ言ってやればいいです。何も言って来ない人にはつけあがるタイプです。
No.10
- 回答日時:
そういう後出しジャンケンが好きな上司には、自分でベストと考えるA案に、当て馬の時間はかからないがリスクの高いB案を加えて、A案が良い理由を添えてどちらが良いか聞くと、上司が自分がいい方(A案)を選択した気になりマウント感も得られ、質問スパイラルから脱せられる事が多いです
B案の設定が上司の性格からみて魅力的に感じそうだが絶対に選ばないレベルで絶妙だとより効果が高いです
No.9
- 回答日時:
スムーズに事を進めたいのであれば『イエス・ノー』で答えるべきです。
そういう観点から見たら、この上司って結構残念な人だと思います。
ただ、上司って部下の教育もやらなければいけません。
学びというのは与えられるだけではなくて自分で考えて得られるものです。
なので、この上司のやり方が100%間違っているとも思えません。
職場で起こる問題のほとんどは、その職場に関わる全ての人の問題なので、誰が悪いと決めつけることは出来ませんよね、普通は。
彼を反面教師にして、自分が部下を持つようになったら『質問に対してはイエス・ノーで答える人になろう』という意志を持って、接するべきかなと思います。
No.8
- 回答日時:
ここには老害が多いみたいですね。
確かに彼らの言うように、上司の「どう思う?」という質問はありです。
しかし、「どう思う?」のまま終わったり、「調べが甘い」と否定するのが間違いです。
https://toyokeizai.net/articles/-/422773?page=2
より抜粋
先述の部下とのやりとりも、「どう思う?」でとどめるのでなく、たとえば、「When:このままいくとどうなる?」「Where:どこを変える?」「Who:この中の誰に伝える?」「Why:相手が本当に聞きたい上位の問いは?」「What:何ではなくてそれ?」「How:手でさわれそうなくらい具体的か?」など、さまざまな思考を促す問いかけができるはずです。
https://dot.asahi.com/articles/-/213625?page=1
より抜粋
リーダーが質問をすることで、部下の脳はその答えを見つけようとアンテナを伸ばし、検索を始めます。ただし、まだ質問をされることに慣れていないうちは、考えることを途中で諦めて「分かりません」と答える人もいるでしょう。その場合は、「何が分からなくて、どこまで分かっているのか?」について丁寧に聞き出して、部下の頭の中を一緒に整理していきましょう。
これが心理的安全性が高い職場の「どう思う?」です。
この指導方法をまともに理解できない愚かな上司が、「どう思う?」だけ実践してもなんの意味もありません。
質問者の上司が、上司失格なのは間違いありません。
「昔は目で盗んだ。」
それは事実なのでしょう。
でも、「だからこそ生産性が悪かったのです」
自分が苦労したから、他の人にも同じ苦労をしてもらおう。
これはただの意地悪です。
自分が苦労したから、他の人が苦労しなくて良いようにしよう。
これが正しい行動です。
寿司は飯炊き3年 握り8年と言われますが、きちんと指導すれば2ヶ月で習得できる程度の技術です。
指導しなければ10年以上、安くこき使えます。
なので、昔の職人というのは、部下を安くこき使うために仕事を教えなかったという話もあります。
でも、会社はそれではだめなのです。
新人を効率よく育て、稼げるようにするのが会社の利益です。
それができない上司は、上司失格です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旦那について。 10年間勤めた会社を辞め、最近転職しました。 次も全く同じ仕事内容の技術職ですぐに転
夫婦
-
ここの回答者ってなんで高圧的なんですか?怖いです。
教えて!goo
-
嘘はいけないとどう教わりましたか? 嘘はなぜいけないと教わりましたか? 自分が嘘をついてしまうので
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
5
日本が借金で破綻しないのは確かだけど、、、
経済
-
6
親父がなくなった当日に親父の銀行口座をから200万円が姉の口座に移されてきたと、司法書士から聞きまし
相続・贈与
-
7
何故、みんな、日本製の傘をサラリーマンでさえ購入しないのですか
メディア・マスコミ
-
8
夫に「カギをかけるな」と命令されています
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
育ちが悪いって言うますけど! 他人に対して、育ちが悪いと思うとき どうゆうときに思いますか? 発言と
会社・職場
-
10
報道特集という番組が偏向報道してると耳にしますが、テレビ番組がそんなことするってあり得るのですか。
その他(法律)
-
11
以下の質問をしました。 「よく質問者と回答者が何回も罵り合って 居ますけど,こんな不毛なディベートも
教えて!goo
-
12
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
13
「教えて!goo」サービスを終了。 どうして終わってしまうのだと思いますか? 好きだったのに残念です
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
会社で使っているパソコンが中古でボロボロなので、新品に買い換える話が出ました。 そこから1週間ほど経
会社・職場
-
15
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
16
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
17
スマホ一台で何でも出来ることに違和感を持ち私は時代遅れなのか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
北さんっている?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
「中国人じゃないのに餃子で白米を食うな」
食べ物・食材
-
20
世の中、綺麗事が多すぎると思いませんか?綺麗事はなんのためにあるんですか? 「生きてるだけで偉い」て
その他(社会・学校・職場)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報