重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラフ効果を使用した際は、必ずアピアランスの分割をして、分割・拡張をしないといけないのでしょうか。
クリッピングマスクを使ったイラストに上記の作業を行ったところ、「分割・拡張」すると
クリッピングマスクの部分がなくなってしまいました。猫の模様部分にクリッピングマスクを使用していたのですが、真っ白になってしまいました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ラフ効果を使用した際にアピアランスの分割や分割・拡張を行う必要があるかどうかは、目的によって異なります。

以下に詳細を説明します。

### 1. アピアランスの分割・拡張が必要な場合
ラフ効果を適用した後、その効果をパスとして確定させたい場合(例えば、編集可能なベクターパスに変換したい場合)は、アピアランスの分割や分割・拡張を行う必要があります。これにより、ラフ効果が形状そのものに変換されます。

### 2. クリッピングマスクとの関係
クリッピングマスクを使用している場合、アピアランスの分割や分割・拡張を行うと、マスクが解除されることがあります。これは、分割・拡張がオブジェクトの構造を変更するためです。特に、ラフ効果が適用された部分がマスクの範囲外に広がると、マスクが正しく機能しなくなることがあります。

### 3. 解決策
クリッピングマスクを維持しながらラフ効果を適用するには、以下の手順を試してください。

#### 方法1: ラフ効果を適用後にマスクを作成
1. ラフ効果を適用したオブジェクトを選択します。
2. そのオブジェクトをコピー(Ctrl+C)し、前面にペースト(Ctrl+F)します。
3. 前面にペーストしたオブジェクトにクリッピングマスクを適用します。
4. 元のオブジェクトを非表示にするか、削除します。

#### 方法2: ラフ効果を適用した後にマスクを再適用
1. ラフ効果を適用したオブジェクトを選択します。
2. アピアランスの分割や分割・拡張を行います。
3. 分割・拡張後に再度クリッピングマスクを作成します。

### 4. 注意点
- ラフ効果を適用したままにしておくと、編集が柔軟に行えますが、ファイルサイズが大きくなる場合があります。
- 分割・拡張を行うと、ラフ効果が形状に変換されるため、後からの編集が難しくなります。

これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、具体的なファイルや設定を確認しながら調整する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変くわしく説明くださり、ありがとうございます。
そもそも、「アピアランスの分割」のあとは、必ず分割・拡張を行うのが決まりなのでしょうか。

お礼日時:2025/02/15 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A