重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

映画のチケット 昔はいくらで買えましたか?

A 回答 (6件)

洋画ロードショー館は1500円の時代が長く、邦画の場合は二本立てで1500円でした、それが1700円になりました。

映画の入場料には入場税が含まれており、当時の一般入場券には徴収印が押されていました(消費税導入の際に廃止)。40年前だと、1000円以下は二番間や名画座の料金です。
    • good
    • 0

40年くらい前、


古めの映画3本700円で観られるところがありました。
いわゆる名画座っていうところ。
30年くらい前でも
大人1500円くらいじゃなかったかな。
前売りだと1000円。
    • good
    • 0

昔って何年前ぐらいを想定してますか? あと、一般料金(大人の当日料金)のことなのか、サービスデーなどの割引き料金なのか、会員料金なのか、前売り券の料金なのか。

また、都市部なのかそうでないのか。それらによって価格が変わってきます。

大きめの図書館に行って新聞の縮刷版などで過去の新聞広告を見ると前売り券の料金が、ぴあ等の情報誌のバックナンバーを見ると当日料金が調べられますよ。

なお、平均入場料金なら毎年発表されてます。これは全国の1年間の興行収入の合計を入場人員の合計で割ったものです。10年毎に抜粋すると……
 1960年…72円
 1970年…324円
 1980年…1,009円
 1990年…1,177円
 2000年…1,262円
 2010年…1,266円
 2020年…1,350円
https://www.eiren.org/toukei/data.html

昨年の興行収入は2069億8300万円(100万円未満は切り捨てか四捨五入)、入場者数は14444万1000人(千人未満は切り捨てか四捨五入)で、平均入場料金は1,433円でした。昨年ならシネコンの一般料金は最大手のイオンシネマが1800円(数年前までは地域差があったが今は無い?)、2番目に多い館数のTOHOシネマズが2000円(全館)でしたけどね。
https://www.eiren.org/toukei/index.html

2019年3月時点のシネコン大手8社の当日料金はこちら。映画館の場所などによって料金は結構違うことが分かります。
https://blog.goo.ne.jp/situationnormal/e/ffc3706 …
 https://blog.goo.ne.jp/situationnormal/e/992373e …
 https://blog.goo.ne.jp/situationnormal/e/c1dbb8d …
    • good
    • 0

昔っていつごろのことでしょうか?



私が中学生の頃、いまから約半世紀前は場末の三本立てで80円でみることができました。物価の変動があったのせよ今よりも感覚的にはるかに安かったという印象があります。

半世紀以上にわたる映画観覧料の変遷をさぐる(2022年公開版)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d1a11e3 …
    • good
    • 0

50年前の渋谷や新宿、池袋には名画座という


安い映画館があって150円でした
それより15年前なら50円で入れました
    • good
    • 0

800円でした。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A