重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

回答が来ない原因は答えにくい質問だからかも知れないですか?

回答がくるように分かりやすい文章にしないと、ですか。

A 回答 (7件)

ビッシリ詰め詰めの長文は読む気がしない。


登場人物がAちゃん、Bちゃん、Aちゃんの彼氏の友達などとやたら多いのも訳がわからんのでパス。
妊娠してるでしょうか、脈アリですか等も分かりませんとしか言えない。
    • good
    • 0

質問文の見出しを見ただけでくだらないと


判断したからです。
    • good
    • 1

できればその回答が来ない質問を添付してもらえると、何故回答が来ないのかの見解が集まりやすいと思います。



それで回答が来ないと言うのは、回答が全く無い0件の事なのか、1~2件しか来ない事を指しているのか2つの意味に捉えられるのですが、双方に共通する自分が一般的だと思う理由を回答をします。

まずあなたの言う通り分かりにくい文章も1つにあると思いますが、他には
①かなりの専門知識を必要とするとか複雑な質問など、難易度が高い。
②質問が簡単すぎる。
③ネットで検索すれば良い質問なので回答する気がしない。
④早々にベストな回答が来ているので、回答する必要が無い。
⑤質問の時間帯が今回の様に過疎時間である。
⑥過去に悪態をついたり同じ質問を繰り返してするなど印象が悪く、名前やサムネを覚えられている。
⑦お礼数が少ない、BA率が少ない。
などが考えられます。

①はお分かりの通り、そういう質問は回答にも時間がかかりますし、的確な回答をできる人が限られます。

②は、あまりにも簡単すぎると『そんな事いちいち質問するなよw』と回避される可能性もありますし、もしかして釣りなのか?と疑われてしまう場合もあります。

また、簡単すぎる質問はストレートに答えて良いのか、それとも2段階ぐらい奥の意図を読んで回答しないといけないのか悩んだりもしますので回避される可能性があります。

③はガイドラインにも記載されていますが、質問するよりもネットで検索した方が網羅されていますから圧倒的に良いと思います。
人によっては気軽に1行や2行で回答していますが、自分はそういう質問にはあまり回答しません。

④と⑤はあえて説明する必要が無いと思いますので、説明を割愛します。

⑥に関しては、あなたがそうだと言っている訳ではありません。
自分も時々あるのですが、質問を見ていて態度が悪い人は自分が回答してそうされると嫌なので、一度も回答した事が無くてもブロックする事があります。

⑦に関してはあなたの場合、解決率は相対的に高いと思いますので不問かと思いますが、お礼数が少ないのは少しマイナスポイントかと思います。

この質問を除くと過去に15件質問していて、たぶん回答がゼロの場合は削除すると思いますから、単純に15件質問していれば最低でも15件の回答があったと推察されます。

それに対してお礼数が僅か3件ですから、最低でも12件にはお礼(返信)していないという事になります。
(推察ですので違っていればスミマセン!)

勿論変な回答に対しては未返信でも良いと思いますが、きちんと返信しない人はどうしてもマイナスなイメージがついてしまいます。

ただ近年の教えてgooは、お礼数ゼロの質問者が激増していますから、大きな問題ではないかもしれません。
それでもきちんとお礼もする人の方が、回答がつきやすいと思います。
    • good
    • 0

専門的な事を望む質問なども、あまり回答は付きにくいかもしれません。

    • good
    • 0

箇条書きにしてみたら、どうかな?

    • good
    • 0

文章だけでなく、カテゴリ違いも回答が付きにくい原因になります。


「悩み相談・人生相談」をカテゴリ登録している回答者は少ないでしょう。
    • good
    • 0

難しい質問だと答えにくいですが簡単な質問は答えやすいですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A