いちばん失敗した人決定戦

持ち家のメリット、デメリットを教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

メリット



持ち家が資産として残る
老後の負担が軽減する
内装や設備のグレードが高め
ファミリーで住みやすい
自由にリフォームできる
税優遇制度を利用できる



デメリット

簡単に住み替えができない
転勤、災害時に不便。

メンテナンスに手間とお金がかかる

固定資産税などの税金がかかる
    • good
    • 0

YOTUBEで、持家がいいのか、賃貸がいいのかって動画あったね。


持家は、家賃はかからないけど
古くなったら、家の修理費必要になるから、その時に結構大きい金額が出たりするので、金額が大きいと修理しないで放置すると
どんどん家は崩れてゆく。
地震がなければいいけど、地震で家の壁に亀裂が入ったりあるいは歪んだりする場合もある。
家電などの家に備わってる物が壊れたらすべて自腹。

賃貸は家賃だけ払っておけばいいので、家が崩れても自分の家じゃないから
大きな出費がでないのがメリット。
備え付けの物が壊れたら、買い直したり、修理したりするのは大家さん。
賃貸は家賃が安い所だといいけど、高い所だと
定年後は、家賃が大きくのしかかって来るから大変にはなるね。
なので、定年になったら中古の住宅とかに
引っ越したらいいかもしれない。

最近、3Dプリンター住宅もようやく認可がおりたので
正式に建てられるようになったから
これからこれが売れ出したら、安い持家が実現するかもしれない。
    • good
    • 0

メリット 広い


デメリット 階段昇り降りがきつく、掃除が大変
    • good
    • 0

メ 家賃要らない


デ メンテ代自腹
    • good
    • 1

持ち家のメリット


・追い出される心配が無い
借家は、家主さんから出て行って欲しいと言われれば、新しい住処が見つからなければ、たちまちホームレスです。
持ち家は、その心配は全くありません。
・家の中の工作など、自由に出来る
借家は、例えばカレンダーや時計を掛けようと思っても、釘1本も打つことを認められないこともあります。
他にも、エアコンも、壁に穴を開けることはもちろん不可能ですから、窓用や、セットフリータイプのエアコンなど、機種が限られます。
持ち家は、もちろん自由に機種を選べます。
分譲マンションの場合、最初からエアコン用の配管穴が開けられています。

持ち家のデメリット
・先の方の回答同様、固定資産税を支払わなければならない
毎年、4月下旬から5月初めくらいに、最初の支払いをしないといけません。
・家の設備や内装のリニューアル、リフォームを、自己負担でしなければならない。
これも、多額の費用がかかります。
    • good
    • 2

持ち家?


マンションではなく、一軒家ということでいいですね?
メリット:土地を含めて資産として持てる。自由に改造、改築、リフォームすることができる。家賃を払わなくていい。

デメリット:そう易々と住み替えができない。人との付き合いが下手・苦手な人には近所付き合いが億劫。耐震に気を使う。
    • good
    • 3

賃貸マンションも持ち家も、修繕や建て替えの必要はいずれはありますが、双方の違いは持ち家の場合には自分のタイミングで出来る事やデザインの自由度が高いです。

    • good
    • 0

メリットしかないです。


まず、固定資産税。
35年借金生活。
途中しんでも生命保険で。
トラでもネコでもかいほうだい。
マイホーム。
戸建て、マンションに関わらず。
やりたい放題です。
借金35年。
持ち家ない人は、

根無し明日無し浮き草暮らし

賃貸で一生終わる(笑)


是非借金35年マイホーム

人生40年しか仕事ないのに35年、借金
    • good
    • 2

メリット


自由にリフォーム出来る。

デメリット
全部自分で、金を出す
    • good
    • 1

メリット:家賃が不要


デメリット:固定資産税が掛かる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!