重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来月出張を控えた東京のリーマンです。
移動はすべてクルマなのですが、日曜日に飯田市での仕事を終えた後(17時頃)、次の日の静岡市での仕事の為移動する予定でおります。
地図を見ると、一般道(国道151号線)が豊川IC付近までつながっているので、こちらを使うべきなのか・・・
もしくは飯田ICから東海環状経由ですべて高速で行くのが早いのか・・・
非常に悩んでおります。
優先順序としては、まず早く到着できることが1番です。
が、少々の時間差でしたら一般道を通っても良いと考えております。
もしもこの辺りに詳しい方がいらっしゃいましたら、助けていただけないでしょうか?
ちなみにクルマは2、2リッターのワゴンで、200キロ位の荷物を積む予定です(笑)

A 回答 (3件)

「確実さ」からいくと151号を通るのが一番でしょうね。


道は悪くありません。全線舗装路です。
途中で数カ所工事区間がありますが、普通に通れます。
深夜でなければ凍結の心配もありません。

距離的には途中から右に折れて静岡県に入って152号~東名高速のほうが近くて済みますが
道路状況とお使い車を考えると、途中に山越えの厳しい箇所がありますから
素直に豊川まで行ったほうがいいかもしれません。

全線高速使いは、三角形の2辺を使う感じになりますから
走行距離、時間、費用ともはるかに多くかかります。
が、道を探さなくて済みますから、
精神的な疲れは一般道よりずっと少ないと思います。

ですので、現地(静岡市)に着くだけでいいのなら
一般道プラス高速使用でいいと思いますが、
現地に着いてから仕事、となると
無駄は多いですが疲れの少ない全線高速使いがいいかもしれません。
長距離便をペースメーカーにすれば肉体的な疲れも少なくできます。



時間的には、私の運転で
飯田~151~152~浜松までが約3時間。
飯田~151~豊川までならそれよりもう少し短いと思います。
中央高速~東名高速なら浜松まで(浜松人ですので・・・)4時間くらいでしょうが
東海環状自動車道を使っても僅かにショートカットするだけですから
そんなに短縮にはならないと思います。

浜松から高速使用で静岡まで1時間かかりません。



運転がお好きなら、
飯田市~矢筈トンネル~南信濃村~兵越峠~水窪町~春野町
~中川根町~本川根町~静岡市というルートがお薦めですが
これは夜間走行は危険です。時間もたっぷりかかります。
疲れます。怖いです。でも楽しいです。
それと、崩落などで通れない時が多いです。



153号は飯田から先しか使った事がありませんので詳しくないのですが
状況は151号より良さそうですね。
ただ、遠回りになって東環とあまり変わらないのと、
迷って旧の伊勢神隧道に入らないように注意してくださいね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間の目安がとても分かりやすいです。
いろいろと参考になりました。
安全運転で行って参ります。

お礼日時:2005/05/23 16:04

下記サイトは登録とか不要ですし無料ですので、検索してみてはいかがですか?おおよその時間と距離、高速料金も出ます。



参考URL:http://www.eneos.com/netclub/driveclub/drive_rou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速やってみたいと思います。

お礼日時:2005/05/23 16:02

一般道でしたら・・・


151号はカーブの多い山道ですので、
少し距離は長くなるかもしれませんが153号を通った方が
時間的には早い(もしくは同じ)と思います。
荷物を多く積むようでしたら、尚のこと、153号をおすすめします。

高速と一般道との時間の違いですが・・・
(荷物を積んで走ったことがないので、荷物のことを考慮せず考えると)
夜でしたらそれほど変わらないと思います。

道中、お気をつけて。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
153号も視野に入れて検討しますね。

お礼日時:2005/05/23 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!