
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答No.1です
お礼拝見しました
>完全給電って何なのでしょうか?(。´・ω・)?
もうしわけありません、メーカーによっては言い方がまちまちですが、ダイレクト給電というような言い回しもあります
スマートフォンは充電器をさすと充電されます
スマートフォンに給電されているわけではありません
(ダイレクト給電できるスマートフォンは限られています)
スマートフォンの場合は充電器をさすと、充電しながら使っている状態であくまでバッテリーから電気を得ています、充電しながら使用すると熱をもちバッテリーを痛めます
ノートパソコンは設定でダイレクト給電できるものもあり、ACアダプターをパソコン本体にさして、バッテリーではなくコンセントから電気を得ることができます
私がmacbookを利用しない理由は、ダイレクト給電ができないからです
ノートパソコンの場合、バッテリーの劣化は避けられません
ダイレクト給電ができるノートパソコンならはバッテリーの劣化を遅らすことができます
ただ、それはWindows用にインストールされていることを忘れてはいけません
No.1
- 回答日時:
Windows11のシステム要件を満たさないPCにUbuntu系のLinuxをインストールして利用している者です
さっそくですが、回答です
・WindowsというOSはデュアルブートがむいていません
WindowsというOSは他のOSが入っているとインストールできないようです
ゆえに、Windowsの後に、他のOSを入れることになりますが、不具合が生じるとWindowsも他のOSも起動しないという事態に陥ることがあります
Windowsも使いたい場合は、仮想環境で他のOS(Linux)をいれることをおすすめします
・ノートパソコンの場合ですが、ACアダプタによる完全給電ができなくなると思われます
(ACアダプタをさして使うと、充電しながら使うということになる)
また、バッテリの劣化具合(健康具合?)もわからなくなるでしょう
パーツ交換が好きな人は、バッテリーを外した状態でACアダプタを利用することで、完全給電にしているようです
バッテリーを装着していないと給電できない機種もあります
・私が試した限りですが、Debian系、Ubuntu系のOSで、Nvidiaの汎用ドライバーを使用するとHDMI出力で音声がでないようです(アナログはでます)
古いNvidiaのグラボを使用し汎用ドライバーをインストールした上で音声をHDMI出力したい場合は、Ubuntu系でJammy JellyfishベースのOSをおすすめします
・いわゆるUbuntuというOSは拡張機能と呼ばれるものを利用し、設定を追加していくOSです
ゆえに好みが分かれます
自分に合わないと思ったら、他のUbuntu系のOSやDebian系のOSを利用しましょう
・cinnamon、MATEと呼ばれるエディションがあります
「cinnamon」 メニューの検索ですが、日本語で入力できません
テキストエディタなどで入力したものを貼り付けすることは可能です
それ以外は日本語化可能なので、人気があります
「MATE」同じくメニューの検索で、入力方法で「Ibus」を使用しているとバグります
Fcitx(もしくはFcitx5)の利用をおすすします
それ以外は、日本語化されています
システムやアプリのアップデート失敗などもないとはいいきれません
いろいろ設定をいじって起動しなくなるということもあります
データはクラウドに保存しましょう
いろいろまOSを試して、自分に合うGUI環境がみつかるといいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux プログラミングPC、LinuxのOSパソコンを選択すると問題というかやりにくい事ありますか? 4 2023/09/12 22:25
- UNIX・Linux UNIX manページとか見る頻度高いの? 特にCLIばかり使っている人のなかで というかCLIとか 3 2023/05/22 17:06
- UNIX・Linux linuxのIMEの件 3 2024/06/18 18:49
- その他(コンピューター・テクノロジー) LinuxはオープンソースなのでLinuxにもしウイルスをLinuxを作っている組織であるLinux 1 2024/11/15 11:41
- UNIX・Linux 古いiMacにLinuxをインストールしたいと思います。 LinuxをインストールするとこれまでのM 2 2024/02/08 14:45
- その他(インターネット接続・インフラ) ssh接続に伴うメッセージについて 1 2024/05/08 00:57
- UNIX・Linux Windows11のパソコンにAndroidをインストールする方法を教えてください?Linux系のu 3 2025/02/20 12:53
- UNIX・Linux manページあったら嬉しい? 私はArch GNU/Linuxユーザです。GUIも使っているのですが 1 2023/07/31 13:13
- C言語・C++・C# Linuxでの開発環境構築や設定のコツ 4 2024/02/24 00:46
- その他(OS) Windows Mac Linux で共用可能な外付けメディアのパスワード機能は有りませんか? 4 2023/10/27 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Linuxは周辺機器に対応していない事があるらしいですがLinuxデスクトップでUSBケーブルで外付
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
趣味がプログラミングだと言ってもいい?
その他(プログラミング・Web制作)
-
Ubuntuデスクトップにはクローズドソースは一切ないのでしょうか?Ubuntuデスクトップは完全に
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
C/C++って何ですか?C言語やC++とは別物なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
Cのプログラムからアクセスできないファイル名の一括変更方法
C言語・C++・C#
-
6
C言語 関数、変数の宣言について
C言語・C++・C#
-
7
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
8
パーティションとボリュームって同義語なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
9
パソコンの電源ボタンはLinuxデスクトップで正常に動作するのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
Linuxデスクトップではパーティションやボリュームは作るべきなのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
「再帰的」の意味がよく分からないのですが子フォルダにも孫フォルダにもプログラムを適用するって事なので
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
LAMP環境について 前回の質問があまりにも分かりにくかったので書き直します。 LAMP環境というも
その他(OS)
-
13
C言語やC++はRustに取って代わられるのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
実行ファイルとは
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
15
上りとアップロードは同義語なのでしょうか?下りとダウンロードは同義語なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
パソコンが開発された原因は男性が早くエロコンテンツを見たいからですか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
プログラミングの仕事のうちAIによってなくなるのはどれなのでしょうか?Webサイトを作成する仕事はノ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
WindowsはオープンソースではないのでマイクロソフトがWindowsにもしウイルスを仕込んでもバ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
19
Linux用のインストーラー(USB)をWindows11で作成
UNIX・Linux
-
20
LinuxのOS(Ubuntu)のインストールでのネットワークの接続について
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UQモバイルやLINEモバイルやmin...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
電線からインターネットに接続...
-
電線からインターネットに接続...
-
ドコモやソフトバンクやauやLIN...
-
GitHubはオープンソースのプロ...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
-
rsyncをインストールするとssh...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
情報セキュリティの仕事は忙し...
-
プログラミングで気をつけるべ...
-
クリップボードに保存する事が...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
顔認証って顔は日常で露出して...
-
COBOLは1000年後にも使われてる...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
Linuxはバージョンごとにコード...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
パスワードマネージャーってあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxは周辺機器に対応していな...
-
Intel Core M5-6Y57 vs Intel C...
-
「脆弱性で攻撃されないようにす...
-
Window11
-
USDターボチャージUSD(パ...
-
改行コードは何ごとに変わるの...
-
ウイルスに感染しないようにす...
-
ファイル名の文字コードは何に...
-
Linuxではキーボードやマウスは...
-
再度の質問です。
-
Ubuntuでオススメのテキストエ...
-
何が起きた…
-
デバイスドライバはどこに保存...
-
ファームウェアはどこに保存さ...
-
デバイスドライバはOSに依存す...
-
ファームウェアが攻撃者に改竄...
-
Linuxではファイルシステムは何...
-
SSIDが近所の人と被っている場...
-
Linux初心者がLinuxデスクトッ...
-
パーティションとボリュームっ...
おすすめ情報