
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全く使えないということはまずありません
これまで経験した制限としては、ワイヤレスマウスで
・充電率が正しく表示されない
・USB トランシーバーを介しては使えない (おそらくドライバの問題と考えられるが、Bluetooth では使えるので原因を追求していない)
・Windows では用意されている独自アプリが使えないので、ボタンの動作を独自カスタマイズできない
ということがありました
逆に言えば、Windows と同じ動作になるとは限りませんが、多くは Windows と同じように使えます
キー入力、クリックやホイールボタンが全く反応しない、といった極端なことは体験したことがありません
また No.2 で
> 但しLinuxでは「Windowsキー」等は意味をなしません
とありますが、一概にそうとは言えません
一部のキーはそのままでは動作しないことは有るでしょうが、現在販売されているキーボードの多くに搭載されている Windows キーのようなキーは、デスクトップ環境だと標準で何らかの機能が割り当てられています
Windows キーだと Ubuntu の場合、標準で (OS としての) Windows のようにアプリなどの検索を開始アプリの呼び出しに使え、Super キーに割り当てられています
No.5
- 回答日時:
No.3です
訂正
>Windowsキーが「Super」というキーという言い回しになるようで、ショートカットによっては使うことがあります
特に問題なく、ショートカットも使えます
Windowsキーが「Superキー」という言い回しになるようで、ショートカットによっては使うことがあります
特に問題なく、「Superキー」を組み合わせるショートカットも使えています
>3.海外メーカー 技適有り
USBドングル 75%キーボード
OS指定 Windows
US配列です
失礼しました
個人的になんですが、1と2のメーカーの「PrtSc」の位置が他メーカーと違うので今後購入の際は不安なんですよね
ただ、このメーカーLinux対応の機種は、対応OSにLinuxも明記されます
2の機種についてはWindowsで使うことを想定に購入したわけですし、Linux対応とメーカー側で明記されていないので、特定のキーがLinuxで使えないのは想定内です
特殊なキー配列の機種は注意しましょう
No.3
- 回答日時:
我が家の手持ちの機器での回答になります
>Linuxでは
以前の質問からデスクトップ環境においてよいでしょうか
環境都合でBluetoothでのテストはできませんのでご了承ください
1.海外メーカー日本法人
有線 USB-A メンブレンキーボード
109キー (⽇本語配列) フルサイズといわれる物
OS指定 Windows
特に問題なく使えます
Windowsキーが「Super」というキーという言い回しになるようで、ショートカットによっては使うことがあります
特に問題なく、ショートカットも使えます
2. 1.同メーカー
Blutooth USBドングル対応(USBドングルで利用)
JIS配列 コンパクト(75%)キーボード
OS指定 Windows Mac
PrtScの位置が特殊で「PrtSc」のみ効かない
デスクトップ環境で強制終了コマンドで「PrtSc」を使用するので、このキーボードは使わなくなった
3.海外メーカー 技適有り
USBドングル 75%キーボード
OS指定 Windows
特に問題なく使えている
Linuxデスクトップ環境ではこれを一番利用している
2.3のコンパクトタイプであるが、HOME、PGPU、PGDN、ENDなども使える
キーボードの機種ではなく、ディストリビューションなのか、エディションなのか不明ではあるが、Capslockの動作が怪しいディストリビューション、エディションがある
マウスについては、USBドングルの3ボタンのもの2台利用していますが、どちらものも問題なく使えています
6ボタンなどサイドの割当については検証不可なので、他の方の回答を参考にしてください
>以前の質問からデスクトップ環境においてよいでしょうか
あ、、申し訳ありません、、、
もちろんデスクトップです。書き忘れてました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Linuxではファイルシステムは何を選ぶのがベストなのでしょうか?WindowsではNTFS一択で、
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
Linuxは周辺機器に対応していない事があるらしいですがLinuxデスクトップでUSBケーブルで外付
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
LinuxではIMEはどれを使うのが良いのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
ファイル名の文字コードは何によって決まるのでしょうか?OSでしょうか?ファイルシステムでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
Ubuntuでオススメのテキストエディタを教えて下さい!私はプログラミングは出来ないのでテキストファ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
Lubuntuでとにかく軽量のバージョンはありますか?ubuntuでもいいのでコマンド実行する際の言
UNIX・Linux
-
7
スマホはプログラミングをするのに向いていないのでしょうか?スマホはパソコンと違って防水なのでスマホが
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
Ubuntuのパソコンのロック解除のパスコードを忘れた場合にデータを消さずにロック解除する方法はある
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
9
Linux初心者がLinuxデスクトップを使用するにあたって知っておいた方が良いことがありましたら、
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
パーティションやボリュームって異なるOSでも適用されるのでしょうか?例えばWindowsでパーティシ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
パソコンの電源ボタンはLinuxデスクトップで正常に動作するのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
windows11にアップデートしたssdを11非対応のi5-4460のパソコンに入れて使うことはで
デスクトップパソコン
-
13
1.84億件のパスワード流出 の件
その他(セキュリティ)
-
14
700MHzのせいでテレビに悪影響らしいですがUSBケーブルでのデータのやりとりにも悪影響があるので
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
15
Core 2 Duo の古いパソコンに最適なLinuxと使い道。
UNIX・Linux
-
16
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fiがアンテナ三本立ってるのに遅すぎて使い物になりません 改善方
Wi-Fi・無線LAN
-
17
アレクサに正しく伝えたい。 『アレクサ、”赤い公園”の「絶対零度」を再生して』 と声をかけると、 「
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
履歴書の住所の欄にふりがなを振りたいのですが、 ヴィの打ち方が納得できません。 viで打つとカタカナ
Windows Vista・XP
-
19
as-usのノートパソコン
ノートパソコン
-
20
ハードやソフトは正常に動作しているもののプログラミングをした人の腕のなさによってそのプログラマーのし
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンドロイドでGeminiを停止(削...
-
CPUの温度を
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
chatGPTの利用に関して
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
AI を おちょくる質問
-
色々な言語について。
-
Windows用アプリ作成方法
-
youtubeで、意図しない...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
サーフェスについて、「再起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
CPUの温度を
-
Windows用アプリ作成方法
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
chatGPTの利用に関して
-
色々な言語について。
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
AI を おちょくる質問
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
youtubeで、意図しない...
-
電線からインターネットに接続...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
おすすめ情報