重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NHKの72時間「冬の仙台 真夜中の肉まんスタンドで」

声掛けしてインタビューしたら、せっかく買った肉まん冷めちゃいますよね?
インタビューに応じたけど、放送に使われなかった人もいるんでしょうね。

食べようとしている人にストップをかける。
飲食店に入る前の人に声をかけるのと違い、出された料理を今まさに食べる人へ声をかける。
応じた相手の厚意に甘え(乗じ)、さらに時間を奪う。

従業員の差し入れに買った人や、三味線を習ってる人に声をかけ演奏まで披露してもらってますし。
それとも、インタビューのあと、セイロから出したものに変えてあげてるのでしょうか?
取材スタッフって、良い絵が撮れたら、それで良いみたいな感覚なのでしょうか?
撮影協力者へなんらかの礼とかあるんでしょうか?

A 回答 (2件)

私も見ましたが、インタビューに応じてくれた人の中から、絵として使えそうな人を出してます。


それとインタビュー時間はそう長いものではないので、わざわざ「別のもの(肉まん)に変える」ことはありません。
津軽三味線の件ですが、向こうから演奏の雰囲気を言ってきたのであって、こっち(スタッフ)から要請したものではありません。
あと謝礼ですが、薄謝程度は出るでしょう。
ただ、番組制作に関わる部分なので、NHKからの情報も公表もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要請→応じる 合意形成 → 問題有るか無いか?

そら”法的に?”は、問題ないでしょう。
そんな当然のことを質問する訳も無く。

_ _ _

三味線のシーンは、当然、視聴側からは大した時間の経過は感じない。
演奏披露まで、もう1名は買った中華まんを持ってました。
スタッフの差し入れとして買った人へのインタビューでは、移動に付きまとい(悪く言えば)形式だったので、大した冷めてしまうロスは少ないでしょう。

テレビの取材は、映らない部分は、マナー違反やグレーがあるものです。
その部分の存在を想像できるか、

あるいは、ここの利用を否定したい欲求を満たそうとしてるかで、文面の解釈が変わる。

・・かえって参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/08 13:56

まぁ、嫌なら断ればいいだけの話ですからねぇ…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手が要求を断らなければ、何をしても良い(正当)というのは、
質問文の内容を実際に置き換えず、想像せず、字ずらに対して字ずらを返すだけの回答ですね。

トップバッターとして、急ぐのは解りますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/08 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A