重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分語りをする人ってどちらかというと煙たがられますが、考えたらそこまで語れるほどの自分を持っていることって凄いことではないでしょうか?
語るほどのものがないという人が大半だと思います。

自分語りをする人を鬱陶しがる人は、語るほどのものを持っている人に対する僻みというのもあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

他の皆様の解答もその通りだと思います。



先に回答しますね^^
Q:「自分語りをする人ってどちらかというと煙たがられますが、考えたらそこまで語れるほどの自分を持っていることって凄いことではないでしょうか?
→これは、医師・税理士などの士業や経営者ならそうでしょう。
また、誰しもが知っている芸能人や有名人ならそうでしょう。

Q:「自分語りをする人を鬱陶しがる人は、語るほどのものを持っている人に対する僻みというのもあるのでしょうか?
語るほどのものがないという人が大半だと思います。」
→鬱陶しがる人:

たとえば幼稚園児が「数字覚えたよ!1.2.3.4~」と言う事は大人は笑って褒めてくれます。
ですが、普通の成人が、普通のOLさんが「加減乗除知ってる?」とか、「1~9までの合計知っている?」とか言われたらどうでしょ??

*当たり前のことを、さも自慢話でされても「あ・・・また始まった・・中身幼稚だなぁ・・」としか感じませんし、そのうち人は離れていくと思います。

加えて、昨今DIYブームとか何かの修理の類もyoutubeに出ております。
経済やその他の知識も同様でしょう。
それらを知識自慢がてらに話された相手は???
妬み僻みすら持ち合わせません。

当たり前に出来る事を当たり前に問題解決するのが大人の役目です。
当たり前に出来る事を、自分がやった手柄なので、「褒めて!」と考えるのが幼稚な中身が成熟していない子供です。

学者や博識者、始業の皆様は決して知識をひけらかしたりしません。

その違いかと^^
    • good
    • 1

あなたにそんな深く興味ないよ的な部分もあると思います

    • good
    • 0

X(旧Twitter)とかでもそうだけど、素人の「自分」なんかに興味を持つ人はいないんですよ。


興味持ってれば必然的に周りから話してくれと言います。
それもないのに勝手に興味のないことを話し始めるから煙たがられるんですよ。

オタクが自分の好きなアニメの話を興味ない人にいきなり語り始めるのと変わりませんよ。
    • good
    • 0

会話のキャッチボールがちゃんとできていれば自分語りもアリだと思います。



自分語りしだすと長くなったり、相手からボールが返ってきてないのに2球目を投げたりすることが多いので鬱陶しがられるのだと思います。
    • good
    • 1

何を語る人のことを言っているのかわかりませんが、


その人のことが好きではない人にとっては、
そのような話には興味がないものですよね
それだけだと思います
    • good
    • 1

自分語り、つまり自慢話ですかね。


人前で自慢話しができるという事は、それだけの結果を出したという事ではないですかね。
つまり、語れるほどの自分を持っていた、結果を出したという事ではないでしょうか。
結果をどうどうと言って聞かされているわけですから、
嫉妬して当然じゃないでしょうかね。
羨ましいな~となると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A