電子書籍の厳選無料作品が豊富!

指輪物語などは本を読んでも映像が浮かばず映画化されてああいう映像だったのかということは普通の人も映像が浮かばずに読んでるのでしょうか

A 回答 (1件)

ほかの方の質問の回答にも引用したのですが、エルフやドワーフ、ホビットなどファンタジーの世界観が日本人に広まったのが、80年代後半のテーブルトーク・ロールブレイングゲームやパソコンで遊べるウィザードリィなどのロールプレイングゲームがきっかけだと思いますよ。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3 …

更に、そのファンタジー世界のゲームをプレイするための資料本が新紀元社などから出版され始めました。
http://www.shinkigensha.co.jp/genre/?c=fantasy

 こう言うきっかけで、西洋のファンタジーの世界観に触れて、小説を読んでそのイメージを膨らませた人も多いと思います。

 逆にこのような知識に触れないまま、指輪物語などを読んだ方は、自分が知っている西洋のグリム童話や白雪姫などの童話の魔法使いやモンスターを基本に想像を膨らませて読んでいたんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A