
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Cタイプのケーブル+USタイプのコンセント
を買えば良いです
ただそんな怪しいのではなく、100均で売っているのでそれでいいかなとは思います
アダプターとケーブルは別なので200円ですがそんなに変わらないでしょう
No.6
- 回答日時:
大文字は大文字で 小文字は小文字で書いてください。
CタイプとAタイプはUSBケーブルの2次側のコネクタ形状の規格です。
Aタイプは昔のもので Cタイプは 今のAndroidスマホに使われているコネクター形状です。
言葉で詳細まで説明するのは大変なので以下の見てください。
https://uzurea.net/usb-type-complate-list/
================
「EUタイプ」と「USタイプ」は、主に電気機器や家電製品のプラグや電圧、規格に関連する用語です。具体的には、以下のように説明できます:
EUタイプ
・地域: 欧州連合(EU)およびヨーロッパの多くの国で使用されています。
・プラグ形状: 主にタイプC、タイプE、およびタイプFのプラグが使用されます。
・タイプCは、2本の丸いピンが平行に配置されたもの。
・タイプEとタイプFは、2本の丸いピンに加え、接地端子が付いているものです。
・電圧: 欧州の多くの国々では230Vが標準です。
・周波数: 50Hzが一般的です。
USタイプ
・地域: アメリカ合衆国(US)やカナダなど、北米で使われています。
・プラグ形状: 主にタイプAとタイプBのプラグが使用されます。
・タイプAは、2本の平らなピンが並んだもの。
・タイプBは、タイプAに接地用の丸いピンが加わったものです。
・電圧: アメリカ合衆国の標準電圧は120Vです。
・周波数: 60Hzが使用されています。
要するに、EUタイプとUSタイプは、主にプラグの形状や電圧、周波数の違いに関係しており、これらを理解することは、異なる地域での電化製品の互換性を確保するために重要です。
No.5
- 回答日時:
> 充電器アダプター2個口で、cタイプとaタイプの物があるのですが
cタイプとaタイプとは、言い方がちがいますが、100Vのコンセント側(充電アダプタ入力側)にもAとかCもあるし、また、充電側(充電アダプタ出力側)にもAとかCもありますが、混乱していないですよね?
● 100Vのコンセント側(充電アダプタ入力側)の「A」「C」。
日本で使うなら、「A」です。
隣り合う国同士でも電源コンセント形状や電圧は違います!
https://dime.jp/genre/700524/
● 充電側(充電アダプタ出力側)にも「A」「C」
こちらは、USBタイプA、USBタイプCと言います。
スマホに充電ならば、充電アダプタの大きい差込み口は「USBタイプA」、小さい差込み口は「USBタイプC」です。
そして、最近のスマホなら充電差込み口は「USBタイプC」です。
https://note.com/jailbreaker/n/n7b39ff3e8d6e
---
最近のスマホの差込み口は、ほとんどが「USBタイプC」です。
「USBタイプC」には、上下のどちらでも差込みが可能です。つまり、上下を気にせずに差し込んでもOKです。
古いスマホや、日本ではガラケーというガラパゴス携帯・日本以外では「フィチャーホン」や、充電器や、携帯ナビや、ウォークマンや、ゲーム機などは、電源用や充電用の差し込み口がメーカー各社独自の差込み口だったり、前記参考URLにある「USBのminiA、miniB、MicroA、MicroB」などで、統一性が有りませんでした。
数年前に、前記の機器メーカの話し合いで差し込み口は「USBタイプC」に統一という事になりました。
だから、最近の機器の差込み口は「USBタイプC」になって来ています。
もし、差込み口は「USBタイプC」で無いならば、その差込み口の型名(メーカー各社独自の差込み口名、USBのタイプ名)と、プラグ・ソケットの変換方法(オスかメスか)を確認して、差込み口の「USB変換アダプタ」を使えばいいかもしれません。
USB変換アダプタ (画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=2232e0fcf9 …
No.2
- 回答日時:
「EUタイプとUSタイプ」というのは、壁のコンセントに差し込むプラグの形状の事です。
EUタイプとは、
ヨーロッパや韓国などで使用されているコンセントのタイプで、CタイプやSEタイプが代表的です。
USタイプとは、
アメリカで使用されているコンセントのタイプで、Aタイプが代表的です。
日本とアメリカのプラグは「タイプA」で、プラグ自体は同じものになります。
但し、日本のコンセントの電圧はAC100Vです。
写真のCHARGERの場合は、INPUT入力電圧が100V~120V(若しくは240V)の製品でないと日本では使えません。
その点をよくご確認の上、注文してください。
回答ありがとうございます
選ぶならまず電圧調べてUSタイプを買えばいいのですか?
写真での差込口のタイプcとタイプaはどちらもつかえるでいいですか?
No.1
- 回答日時:
日本で使う場合、一般的に電源プラグは Aタイプ が主流です。
Aタイプは、平行な2つの平ピンが並んだ形状のプラグです。Cタイプ はヨーロッパなどで広く使われているプラグ形状で、こちらは日本のコンセントには対応していません。
また、EUタイプ と USタイプ というのは、プラグの形状の違いを指しており、日本のコンセントには USタイプ(Aタイプ)に対応したものを選ぶと良いでしょう。
そのため、もしアダプターが「Aタイプ」と「Cタイプ」から選べるのであれば、日本では Aタイプ のアダプターを選んだ方が適切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 usbケーブルを使っての充電について 8 2024/11/24 14:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) PDとはなんですか?ここにTYPE C用のマグネット充電器を挿して充電してもいい場所ですか? このP 5 2025/03/27 14:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ガーミンの時計について質問です。 先日、ガーミンの265を購入しました。 iTunesから音楽を入れ 1 2023/05/27 17:03
- iPhone(アイフォーン) パソコンとiPhoneを繋いでiTunesでバックアップを取ったり、写真を転送したりする時って、US 1 2023/06/29 04:56
- docomo(ドコモ) docomoらくらくホンの充電用ケーブルで、持っているアダプターがタイプA用だった場合、タイプA t 2 2024/01/07 09:51
- 据え置き型ゲーム機 PS5購入予定(CFI-2000A01) USB端子について 2 2024/05/20 22:16
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電器、急速を選ぶ判断基準やメーカーは何処を見れは良いですか? 5 2025/03/09 21:06
- バッテリー・充電器・電池 ネームと同じことがおきました。 アマゾンで充電ケーブルを買ったのですが、両端タイプCなんです。 時代 7 2023/08/11 15:59
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリーとPCのケーブル接続 8 2025/02/14 10:49
- 体重計・体脂肪計・体組成計 体重計が充電できません。 Lepulse P1という体組成計を使っています。 https://man 1 2025/02/09 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この単三形状に似た(長さが長い)USB充電「充電池」は一般的?流通してますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ホチキス留めの時の用紙の向き
日用品・生活雑貨
-
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
-
4
ARM系CPU搭載のパソコンが日本語入力IMEに対応してないってどういうことですか? 普通のパソコン
その他(OS)
-
5
Windows11に更新しようとしたらエラー構文みたいなのが出ます。これってどうしたらいいんでしょう
iOS
-
6
ジブリ風のAI画像が問題になってるようですが、
AI・ロボット
-
7
車検って、事前に車を見せに行ったりしないといけないのでしょうか?
その他(車)
-
8
これは何の線のコードですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
セキュリティライトの乾電池を改造してリチウムイオンバッテリーに替えたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
スマホの容量の記号はなぜ二乗がついているのですか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
これは何の線のコードですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
電源チップの型番の読み方について 写真真ん中にあるチップの型番「A6069H SK353 916D」
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
最近のUSB家電のケーブル市販品ケーブルを使えますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
テレビ購入
テレビ
-
16
直流12Vで1300Wほどの大容量のモーターをコントロールできるスピードコントローラーって市販であり
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
無線LANの暗号化キーについて
ルーター・ネットワーク機器
-
18
東芝テレビ レグザのトラブルについて
テレビ
-
19
初めてSDカードってのを貰う予定です。 我が家のパソコンの左側面の写真ですが、どの挿し込み口に入れた
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
充電池交換修理② 充電ができないのですが、この充電池がダメなのか・他のパーツ故障か?
バッテリー・充電器・電池
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Garmin フォアランナー235のペ...
-
ウォークマン
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
KOMPLETE KONTROL S61 を中古で...
-
この明細って、スマホのお支払...
-
充電器アダプター2個口で、cタ...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
至急!ご回答をお願いします!A...
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
WISH4 SH-52Eで、 手に取ったり...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
ipadのメールでフラグ外しの操...
-
Microsoft Teamsとは
-
CD-RAMという製品は、あるので...
-
携帯不携帯について
-
ソニーもそろそろスマホの製造...
-
写真のような表が出てきた場合 ...
-
スマートウォッチ スマートウォ...
-
中学生を子どもにもつ保護者の...
-
hdmi 認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hdmi 認識しない
-
アレクサに「行ってきます」と...
-
pcのデスクトップにいきなり、...
-
【出来るだけ至急お願いします...
-
ゲーム中などにスタッタリング...
-
この対タイプのディスクってコ...
-
今日、携帯会社から、来店予約...
-
スマホって、落としても戻って...
-
最近の詐欺グループは、自宅や...
-
python学習について
-
CD-RAMという製品は、あるので...
-
fire hd 10 とSwitchbotハブミ...
-
Microsoft Teamsとは
-
少し前から、賃貸のコンセント...
-
chatGTPで無料はありますか? 1...
-
中学生を子どもにもつ保護者の...
-
ボイスレコーダーで文字おこし ...
-
おすすめの板タブについて教え...
-
POVOより安いキャリアは?
-
OPPOReno9aの互換バッテリーで...
おすすめ情報