重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サウナが嫌いな方にお聞きします。
どこがどんな風に嫌なのですか?

A 回答 (8件)

サウナが嫌いなのでなく、お風呂は烏の行水なのでサウナに長い時間いられない。


湯舟につかるのは好きで夏でも浸かってますが、冬でも1分ぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
違和感があったので、AIで分析してみました。
●この回答では以下のような情報が述べられています。
「サウナが嫌いなのでなく」
 →「サウナが嫌い」ではないと否定から始めている。
「お風呂は烏の行水なのでサウナに長い時間いられない」
 →自分は風呂を短時間で済ませる性格(烏の行水)なので、サウナのように「長時間入る」ことが合わないと言っている。
「湯舟につかるのは好きで夏でも浸かってますが、冬でも1分ぐらい」
 →湯船には浸かるけど、どんな季節でも1分くらいと短いことを強調。

●回答の主張を整理すると
サウナが「嫌い」なのではない。
自分は長風呂が苦手で、短時間で済ませる習慣がある。
だからサウナも長くいられず、結果として利用しない。
つまり、「サウナの何が嫌か」というよりは、「自分の性格的に合わない」ということを言っていると思われる。

●なぜ、回答が分かり難いのか。
「嫌いなのではない」と言いつつ「使わない理由」を語るため、論点がぶれて見える。
質問者が求めている「嫌いな理由(たとえば暑さが苦手、息苦しい、衛生的に不安など)」には触れていない。
結果として、「本質的な答えを避けている」ような印象を与える。

●推測される回答者の意図
以下のような意図が混ざっている可能性もある。
〇素直に「サウナが嫌いです」と言いたくない。
〇質問者の期待する「具体的な不満点」をあえて外したい。
〇「嫌い」と断定されるのを避け、少しひねった言い方をしたい気持ち。

●結論
この回答は、
「サウナが嫌いというより、自分は風呂そのものを短時間で済ませるタイプだから、サウナのように長くいる場は合わないんです」
という意味ですが、言い方が回りくどく、質問者の意図に素直に応えていないため、「何が言いたいの?」と感じられる可能性がある。

お礼日時:2025/04/07 20:26

息苦しい 暑い 意識が遠のく なんかクサイ



なんかの罰ゲーム?って感じ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 13:31

入ってみたけど、体が整わ無かった。


サウナの後の冷水も気持ち良くない。
我慢大会をしている感覚になりました。
暑いのが苦手で、拷問部屋だと思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 13:30

心臓が弱く血圧が高い私には「死の部屋」以外の何物でもありません。


入った途端に即死する姿が浮かびます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

わかる気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/31 13:30

暑い、苦しい、汚い、なんか臭い、他人と入るのが嫌、他人の汗の蒸気を吸い込みたくない、病気や感染症が心配。


以上が自分のサウナが苦手な理由です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おもしろかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/31 13:29

息苦しい…………

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 13:29

汗でベタベタになる。

密閉空間で息苦しい。同じ暑くなるのなら、お風呂に浸かったほうが良いです。私は熱いお風呂と水風呂を行き来しますが、サウナは嫌いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 13:29

おそらく血圧が高い人は苦手なのだと思います。


ちなみに俺は血圧が高いです。
ただ単に暑いから嫌いと言う事ですね。
でもなぜか無性に入りたくなることもあるし場所によっては低温サウナなどと言うのもあります。

でも確かサウナは血圧高い方は控えめにみたいな注意書きがあったような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/31 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A