重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本には共同受信施設という設備があるそうです。高齢化とともに
維持が難しいそうです。光ファイバーも来ないでしょうし、
携帯でテレビ見るのも、現実的ではない。そうなってくるとBSしか
ないですよね。地上波とは違いますが、NHKニュースなどは見られるでしょう。
毎月千円の視聴料もアンテナの設置費用を鑑みれば、イーブンでしょう。
何が問題になるんでしょうか?

https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/fieldinfo …

「日本の課題」の質問画像

A 回答 (2件)

難視聴地域には、BS/CSで民放キー局も放送されています。


ただし、山間部・離島の難視聴地域住民のみ(スクランブル)
放送免許の関係で、国民のみんなが見られない⇒ナンセンスでしょ!?

嫁の実家の地方でアナログTV時代に、
山間部にて関西電力が鉄塔を建て電波が乱れてゴーストが出たので、
関西電力がCATVを全町内に無償で設備を作りました。
町役場に、TVスタジオとCATV放送局迄出来ました。
共同受信施設です。

デジタルTVになって、ゴースト問題も解決したのでその維持費も止まり、
みんなアンテナ立てました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者各位

今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、
凝り固まっていた自分の発想の転換になり、
アイディアが湧いてくるようになりました。
皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。
ご相談させいただけて助かりました。
私の成長を期待していてください。
これからも、ご指導の程、よろしくお
願いいたします。

お礼日時:2025/04/06 01:26

>何が問題になるんでしょうか?



 質問は、高齢化で、共同受信施設の
維持が難しいという事ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています