重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達障害者に囲まれおかしくなりそうです。まともな人と話がしたいです。

私も精神疾患を患っています。病名は伏せたいですが、闘病10年です。
特にこの5年は仕事もできなくなって日常生活もままならないことが続きました。今は少しだけ外に出られるようになってきました。

そんな状態でも、ADHD (双極性障害もあり)の30代後半の娘(別居)の面倒を見なければなりません。別れた夫もおそらく発達障害なので話が通じなくて、娘は会うのを嫌がっています。

私の発病の原因は母親(故人)ですが、おそらくASDだったかもしれないという主治医の見解で全てに納得がいき、私の症状は落ち着いています。

気がつけばみんな発達障害。母の認知症の面倒を1人で見て(最後は施設に入っていたけど)、娘を5歳の時から1人で育てて、元夫も未診断ながらASDに間違いなく、もう頭がおかしくなりそうです。

病気のせいで友達はほとんど失いました。
周りに誰もまともな人がいない。本当にこっちがおかしくなりそうです。

すべてを捨てたい気分ですが、そんなことができるわけもなく…。

私はどうすればいいんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 日常生活もままならないと書いたのは動けないし胃腸の機能的に食べられないという意味です。
    経済的な問題は全くありません。

      補足日時:2025/04/01 10:57
  • 娘は具合が悪いと1週間ぐらい全く連絡が取れなくなるので困ります。ゴミ屋敷に埋もれて生活しているらしいですから。早く今後一人で生きていけるようにしなければならないのですが。

    元夫には少しは助けてもらわないといけない状態です。例えば娘に関する書類を市役所に行って取ってきてもらうとか、私は毎月援助できるのはいくらまでと決めているので、それ以上は元夫に頼まないとなりません。
    関わらなくていいなら関わりませんが、私は病気ですから全部はできないんです。

    私自身のこと?
    1日も早く召されたいです。
    仕事を奪われたら生きてる意味はないです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/01 11:20
  • 病気でなかなか外出が出来ないので、やれることは限られてきます。

    ちなみに地域の習い事や趣味のサークルって例えばなんでしょうか。
    そういうのに参加したことがないのでわかりません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/01 21:46

A 回答 (2件)

地域の習い事や趣味のサークルに加入するとか。



おそらく何を提案しても、あなたの方からそれはダメ、無理と制限や拒否が入るのでしょうし、そうなると他人がとやかく口を挟める余地もないのは当然、あとはあなた自身が考え探るしかないのかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>この5年は仕事もできなくなって日常生活もままならない


ということは生保?
じゃなかったら、申請したら?
それと娘さんは別居ってことは、リアルタイムで面倒を見なくていいんですよね?
あと元旦那は離婚したんですから、今は基本的に他人・・・
関わらなくていい。
ということは、質問者さん自身のことを気にかければいいだけじゃないの?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A