重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自我が芽生えるの自我とは何なのですか?人から良く見られたいという気持ちですか?自分だけ得したいという気持ちですか?
わかる方、具体的に教えて下さい。お願い致します。

A 回答 (5件)

◎自我とは、、、


概ね、2歳頃迄に表れる感覚でして、これを持つ事で自己決定し、行動に及べる事ができます

これは非常に広範囲な概念なので、噛み砕いてお話しするなら、とてつもなく長文になります。

ざっくり言いますと、、、
1「私」「自分」という感覚
2.行動の主体が自分であるという感覚
3.他人と区別できる自分

☆自我の機能
1.欲求コントロール
自らの心の中を調整する働きの事です。
これを持つ事で、食べたい物を我慢するよう自然と沸き起こってくる欲求を現実的な方法で満たすために、心の中を調整する働きをします。

2.人格の統合
複数ある自分の特徴を、1つのまとまりとして認識する統合機能も、自我の役割です。
自分のさまざまな側面があったとしても、「全て含めて私だ」と思えるようにするのが、自我の統合機能です。
これが更に発達すると、第二次性徴期に表れるアイデンティティ(自我)の確立へと繋がります。

3. 現実との調整
現実面に自身を合わせようとする力があり、ズレの認識をし、調整できる機能です
わかりやすい例えにしますと、例えばテストで「100点が取れそう」と思っていても、実際は70点しか取れなかったということがあったとします。「少し自分を過信していたな」と反省し、次回のテストのときには勉強量を増やそうとするかもしれません。
このように、自分の能力を正確に把握し、変わり続ける状況に沿うように調整するのが自我の働きです。

4.防衛規制
適切なストレス対処法を身につける過程であり、受け入れにくい状況に置かれた時、そこから生じる感情を軽くしようとするストレス対処のメカニズムです。
    • good
    • 0

自我ってのは、自分が自分であることを


認識することです。


手塚治虫の漫画にありました。

AIロボットを作り、電源を入れた。

そしたら、ロボットが動き出し
喋り始めました。

「ここはどこ? 私は誰?」

私が誰?

てのが自我です。

この自我がどうして生まれるのか
まだ解っていません。

解っていませんが、脳細胞が織りなす
ネットの産物だ、と言う仮説が有力です。
    • good
    • 0

自ら動くって感じ



例え悪いけど

言われた事以外のことをする
    • good
    • 0

自我とは、自分の能力で社会参加可能だと認識する意識のことです。

その後に現実に社会参加する行動としての能力が必要になります。
    • good
    • 1

自分自身に対する、各個人の意識・観念。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A