
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
頭の良し悪しは遺伝します。
遺伝する割合は、60~80%
ぐらいです。
しかし、学力に占める遺伝の割合は
30~35%ぐらいです。
要するに、頭が悪くても
頑張り次第で、学力は高くなるのです。
だから、やるべきは、
勉強を頑張れる環境作りです。
例えば、蔵書の多い家庭の子の
学力は高くなることが知られています。
(文科省 調査)
親が読書する、勉強している姿を
見せることは
効果があります。
No.13
- 回答日時:
自分たちもできるだけ学び直すつもりで、どのような進路が良いかなど、学校や塾講師や友人知人などに相談してよく考えながら育てていけば、少なくとも自分たちより良い教育を受けさせることができて、良い成績も残せるような気がします。
自分たちも学び直す、筋トレと勉強を子どもとともに一からやり直すというところが、一番大事なとこだと思います。
No.11
- 回答日時:
まぁ遺伝もあるので頭が良くない方向には傾くかもしれないです。
しかし、対策はいくつかあります。1.物心ついた頃の勉強は難しくイヤイヤ期に入ってしまうので純粋な内にサポートしておく。
2a.子供は自分の悪い成績を親の学歴のせいにして勉強しなくなるので夫婦や祖父母で口裏合わせて子供に行ってほしい高校、大学を卒業してると嘘をつく。(この時高すぎる目標だと自分は無理だと思ってしまうのでほどほどの学校名にする)
2b.2aのような嘘をつけない場合は自分たちの勉強しなかったせいで苦労した話をする。(それを逆手にとられるパターンもあるのでオススメは2a)
1についてまずお子さんは話の内容的にまだ産まれてないor幼いと仮定します。仮に頭が良くなくても早めにテスト勉強すればそれなりの点が取れるのと一緒で、できるだけ早い段階から言葉に触れさせることから始めます。次にかなり喋れるくらい(年少から年長まで)の間にご自身で和差積商(簡単)や漢字といった小学生で習う範囲かつ暗記に近いものを教えてあげてください。すると小学生では知識の勉強はほとんどしなくてもよくなり、思考力の勉強に集中できたり、知ってる内容を勉強した時に自信がでます。余裕があれば夫婦が教えれる範囲を予習させておくとなお成績が上がるでしょう。具体的には基礎知識だけ与えて、あらかじめ買ったワークを解かせ、結果が良くても悪くても驚く感じで褒めてあげるとこれ以上のモチベはないと思います。中学校に入ると難しくなるので塾なんかに入れてあげれたら高校は平均以上間違いないです。
2aの補足としては子供の進学先の誘導は親の母校という理由が一番ベストなのでこれを勧めます。証拠を探られても基本捨ててしまったと言えば大丈夫。なぜなら夫婦二人とも口裏合わせてるなんて子供からしたら想像もつかないでしょうから。大学まで無事卒業したら本当の学歴が違うことも伝えてあげてください。
長くなってしまいましたが良い学校に行けることを願っています!!
No.10
- 回答日時:
「判らない」としか言えないですね。
ザックリ言うと、先天的(遺伝的)要素と、後天的要素があって。
その割合は、およそ半々くらい。
従い、親がバカなら、先天的要素は余り期待できませんが、後天的要素である程度はカバーできます。
また、親の学歴は判っても、親のポテンシャルは判りません。
たとえば、
・必死に勉強したけど、低学歴なのか。
・勉強しなかった結果、低学歴なのか。
で、かなり話が違うわけ。
それらの結果、私の周りでも、親は低学歴なのに、子供は高学歴と言うケースは、特に珍しくないです。
なお、親のポテンシャルに関しては、1~2親等くらいの近親者の学歴なども、ソコソコ参考になるとは思います。
No.9
- 回答日時:
トップに行くには地頭(生まれつきの頭の良さ)が必要ですが、平均くらいまでなら生活環境&生活習慣で十分行けますよ。
親が家で本を読んだり勉強したりする環境だと、子どもも勉強するのが当たり前だと思って育ちます。
>自分も奥さんも頭がわるくて
難しいことでなくていいんです。
子どもに読ませたい絵本を一緒に読むことから始め、小学校の教科書も一緒に読んで、一緒に学んでいきましょう。
分からないところは「学校の授業聞いて分かったら教えて」と言って子供に理解を促せばいい。
勉強すること自体を自然に受け入れるお子さんになれば、平均くらいは余裕でいけますよ。

No.6
- 回答日時:
外見が遺伝するように能力も遺伝します
実際私は優秀な親から生まれた子供を多数見ることがあります(東大生予備軍やギフテッド)
こいつら半端無いな、同じ人間か?人生イージーモードかぁ?
って思えるくらいです
ただ、正直遺伝だけでどうしようもないレベルになることはありません
世間に遅れを取らない程度の普通レベルまではなると思います
良くないのはは親がそれをできるわけがないと否定することですね
なお、先程の優秀な子供たちも勉強自体はよくやってますよ
No.5
- 回答日時:
子供の頭の良さは、親譲りではなく、
多様な興味を与え、それを実行でき、より多くの経験ができる、
と言う環境を与える、という、子育てになります。
「博士ちゃん」たちは、一つの興味を自らが掘り進めた人たちです。
広い範囲の知識を持つか、一つの深い知識を持つか、
それは、お子さん自身に任せるべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘の夫について
子供
-
女に舐められる男はモテない負け組
モテる・モテたい
-
嘘はいけないとどう教わりましたか? 嘘はなぜいけないと教わりましたか? 自分が嘘をついてしまうので
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
イジメは被害者にも問題があると言っている人は、本気でそう思っているのですか?それなら、何故被害者は自
いじめ・人間関係
-
5
33歳独身女性、辛い
子供
-
6
女子アナは商品なんですか?
その他(テレビ・ラジオ)
-
7
初めて質問します。 皆様は年の差恋愛をどう思いですか? 今私は16歳差の方と恋愛関係になりつつありま
その他(恋愛相談)
-
8
悩んでいます。
浮気・不倫(結婚)
-
9
私は、もう61歳です。 家は貧しく、エアコンもない。 塾も行くお金もないので、中学生の時は、 ひたす
その他(家族・家庭)
-
10
北九州の事件、犯人が逮捕されないのはなぜですか?それに北九州は韓国に近いですが、犯人が外国人で国外逃
事件・事故
-
11
いじめっこは美人で勝ち組、結婚し、旦那ありの大卒、幸せになり いじめられっこの私は 中退、中卒、大検
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
生活保護をもらっている方がパチンコしていました。 みなさんどう思いますか?
公的扶助・生活保護
-
13
旦那について。 10年間勤めた会社を辞め、最近転職しました。 次も全く同じ仕事内容の技術職ですぐに転
夫婦
-
14
コロナやインフルに絶対かからない方法
インフルエンザ
-
15
彼氏作るのって本当に難しんだと感じてる今日この頃です。 今年こそは絶対彼氏作るって決めて、友達に色々
カップル・彼氏・彼女
-
16
夫と離婚したい
結婚・離婚
-
17
おばさんのこと
その他(家事・生活情報)
-
18
女性はなぜ本質的に物事を考えない生き物なのですか?
教育学
-
19
銀行の貸金庫を借りる人
その他(お金・保険・資産運用)
-
20
店員に笑顔求めるのはいい加減にしませんか
営業・販売・サービス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報