電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビなどで女性のテロップ表記が俳優の時と女優の時がありますがあれは誰が決めているんですか?

担当者判断で決めているのか本人や事務所が指定しているのか、こういうのはなんか気になります。

女優という言葉の響きは俳優と呼ぶより優雅で品格を感じるし女性蔑視の意味合いなんて全くないと思いますよ。

逆にここに引っ掛かる人は痛さと必死さを感じ応援する気になれません。


ここじゃないと思います。

A 回答 (3件)

TV局の指針があると聞きます。



確かに、俳優より女優が私の耳には聴こえが良い。
逆に男優とテロップを入れられたゲストは困惑するかも。

なぜだろう、この感覚に違いは。

なお海外ではミス、ミセスの記載もNGとか。
面倒な時代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TV局の指針ですか。

当の本人はどう感じているんですかね。

それって誰が求めているんですかね。

明らかに行き過ぎているし強烈な違和感と不快感を感じます。

お礼日時:2025/04/03 15:04

媒体ごとに基本的な表記ルールを持っています。


テレビの場合は局です。
報道番組は、そのルールの運用が厳しいです。
バラエティは雑にやってます。
タレント本人や、タレント事務所の意向ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

誰の為に何の為にやってるんですか。

やっててアホらしくならないんですかね。

お礼日時:2025/04/03 16:25

テレビ局でしょう。


でも、最優秀主演女優賞なんてあるのにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は抗議の為女性で俳優という人を見ないようにします。

お礼日時:2025/04/03 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!