重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オンラインカジノについて質問なんですが、あれってなんでダメなんでしょうか?法律で決まってるからダメかもしれませんが、別に誰かに被害あってるわけじゃないし、ダメな理由がよくわかりません。

A 回答 (9件)

危なさそうだから、警戒しておいた方が無難です

    • good
    • 0

そもそも法律には、「ダメ」とか「ダメな理由」などは、余り書いてないんですよ。



たとえば第199条(殺人罪)は「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の拘禁刑に処する」です。

すなわち「〇〇をしたら処罰する」で。
人を殺しちゃダメな理由は、人それぞれでも結構だし、「これが正解」なんてのは、無いのかも知れません。

それは他の犯罪でも概ね同じこと。
ただ、バレたら処罰対象になることは間違いないです。
    • good
    • 0

ギャンブル依存症者を出さないようにするためです。

立派な精神病であり、人間がダメになりますから。あとは、胴元側の利益が犯罪に流用される懸念がある、という理由もあります。
    • good
    • 0

確かに自分が破滅するだけかもしれません。


でも、その破滅で周囲も巻き込む可能性があるからです。犯罪を犯すなど。
車のシートベルトも同じですね。
死ぬのは本人かもしれませんが、死体処理などは本人でできませんから。
    • good
    • 0

賭博罪があるからです。



日本でギャンブルが出来るのは公営で行われている競馬、競輪、ボートレース(競艇)、オートレースの4つだけです。
    • good
    • 0

法律で賭博が禁止されていて、日本国内から外国のサービスであっても利用禁止されているからです。


ニュースになった人は書類送検程度で、実刑になることはありません。
子殺し母親も執行猶予がついてり、麻薬も初犯は執行猶予ですからね。

自分で外国に行けばやっても大丈夫です。
脱法として、VPNを利用して外国から外国のカジノを利用し、
仮想通貨で決済、または外国の銀行に一度送金してから、
日本に送金すればよほどの高額で無い限りばれないでしょう。

不思議なことにおなじみPチンコは賭博ではないことになっています。
Pチンコ以外が3店方式やるとすぐに捕まります。
パチンコップの天下りの為です。
    • good
    • 0

考えかたが根本的に違います。

日本は原則として全ての賭博を禁止していて、公営ギャンブルやTOTO、宝くじ等は特例法により合法とされているだけです。
つまり特例法に盛り込まない限りは違法です。
海外が胴元のオンラインカジノは日本円の流出になりますからIRで国内のカジノが認められても特例法に入ることはないでしょうね。
流出資金は海外のマフィアなど反社に流れます。被害者は見えないところにたくさんいますよ。
だいたい絶対に損するのになんでやる?依存性ですよね。依存性は国がケアすればいいとか言われますけど税金ですよ。
国内のギャンブルなら税収になるけど、海外では税収になりません。オンラインカジノを認めたら、依存性のケアはみんなの税金です。全国民が被害者になります。ケアしなければ強盗などの犯罪者になるだろうし。
    • good
    • 0

スポーツ選手が自分のスポーツに掛ければ八百長で儲けれるが海外サイトでは取り締まりが難しい。



また、日本の税収にもならないでしょう。それに、借金で特殊詐欺に走る人もいる。他のギャンブルとの違いはスマホで出来る手軽さや24Hで中毒性が高いと聞く事があります。
    • good
    • 0

オンラインカジノサイトの多くは海外で運営されているといわれています。

その国では合法的に運営されているとしても、日本国内からこれらのサイトにアクセスしてオンラインカジノで賭博を行うことは、「賭博罪」などの犯罪となります。

オンライン上でスポーツの勝敗にお金などを賭ける「スポーツベッティング」も賭博に当たります。野球や格闘技などの身近なスポーツが賭けの対象となることで、興味を持ち、利用のハードルが下がると指摘されています。法律に基づいて運営されている競馬や競輪、競艇などの公営競技や、「toto」などのスポーツ振興くじと違い、スポーツベッティングは絶対にやってはいけない犯罪行為です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A