重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保障給とは社会保険などが引かれた額を指しますか?それとも保障給から差し引かれますか?
わかる方いたら教えて欲しいです

A 回答 (5件)

>保障給で書かれている金額は丸々貰えるわけですか?


なぜ保障給という表現が必要なのか、頭が回りきっていません。
通常の製造業なんかの作業員、事務員等では使われません
使われるのは文字通り100%の成果主義による給料体系の場合のみ。
成果がゼロなら給料もゼロになります、雇用契約による労働の場合は労働基準法違反に該当します。
なので最低の保障給を決める必要があります・
成績不良者にはその給与が支給されますが、手取りではありません、あくまでも会社があなたに支払う支給総額。
そのうえで社会保険料、所得税が源泉で徴収されます(会社が預かって、後日税務署、その他に納付します)。
考え方が単純すぎで、甘すぎます、高額の闇バイトにも手を出す予備群の感じすら・・・。
    • good
    • 0

保障給は一般的には歩合制給与の場合の最低限を保証するもので、いわゆる額面になり、実際に振り込まれる際には税金や社会保険料などが差し引かれます。

    • good
    • 0

額面(支給額)の事です。


そこから、税金や社会保険料が引かれます。
    • good
    • 0

>社会保険などが引かれた額を指しますか?


それは手取り支給額、と言います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

では、保障給で書かれている金額は丸々貰えるわけですか?

お礼日時:2025/04/04 20:46

労働に対して支払いが保障されているのが、保障給です


そこから、社会保険料などが差し引かれたのが手取り給料です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A