重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文すみません。ちょっと困っていることがあります。
私は中国人ですが、昔から漫画が好きで、YouTubeを始めました。しかし動画をアップしたところ、視聴者の反応が二分されてしまい……
半数日本人は「あなたの日本語は分かりやすくて上手い」と言ってくれましたが、半数は「下手くそで、聞くに堪えない」と批評しました。かなり困惑しています。
私の考えとしては:
1)「上手い」と言ってくれた日本人のうち、半分はお世辞で、もう半分は漫画に興味があるから内容を聞きたいと思います。あるいは、確かに発音は完璧ではありませんが、周りの外国人よりはマシだからかもしれません。
2)「聞くに堪えない」と言った日本人は漫画にそもそも興味がなく、その上、本当に聞き取りにくいです。
もちろんこれからも発音練習を続けますが、客観的に見て本当にそれほど「聞くに堪えない」レベルなのか知りたいです。この動画は漫画好き向けのものですが、興味がある人にとっても聞きづらいのでしょうか?もしそうなら、AI音声にした方が良いでしうか。
ちなみに、これは私の動画です
1)10分:?si=jKFyzB3z_4EyW1bc
2)12分:https://youtu.be/SfPYpVD6LKE?feature=shared

A 回答 (5件)

確かに聞き取りにくさはありますが、原因は一目瞭然です。


おそらく中国系の方の日本語会話に多いと思いますが、「っ」「ん」や、「こう」つまり「こー」等の伸ばしをしっかり時間を取らないので、「はこぶす(発行部数)」「へしゅしゃ(編集者)」と一瞬聞き慣れない言葉に思えてしまうのです。
会話が早足であるのも一因だと思います。
ここを意識して直しただけで、上級者の日本語会話になると思います。

あともう一点。
外国人が日本のいいところを語る、もしくは状況説明するのは大丈夫でしょうが、問題点を語るというのは反感を得るリスクを伴うと思います。
この動画のテーマも、漫画の衰退とか質の低下を取り上げているので、「よそ者に何がわかる」「あなたの国はどうなんだ」といった感情を抱く人も出てきて、内容が正当に評価されない可能性はあります。
問題点に触れるのが駄目というのではなく、一定数の反感が出てくることは覚悟の上で、問題点は取り上げた方がいいです。問題点を語る時は特に、日本への愛や見識が強い外国人であることを同時にアピールするのも効果的でしょう。
私は日本は世界有数の凄い国だと思いますが、そう感じていない、コンプレックスの強い日本人も多いようで…日本人の気質かも。そこを刺激しないよう。
    • good
    • 0

「聞くに堪えない」レベルではないですが、「上手い」とも言えません。


「上手い」と言っている人は「聞き取れる」「意味は通じる」くらいの意味で言ってると思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

いかにも中国の方という話し方ですね。

でもワシは聞くに耐えないとまでは思いませんでしたよ。
    • good
    • 0

さっと動画を見ただけでは、「サ行(さ・し・す・せ・そ)」の発音が苦手のようす。

(中国語にそういう発音が無かったとかという話しを聞いた記憶がある。)

そこに注目した方は「聞くにたえない」、中国人と言う事を考慮したら「上手」、という分類だと思います。
あとは、言葉の区切りが「聞きづらさ」になっていると思います。

例えば、「(小さい)っ」の飛び方と言えばいいのか、飛ばし方と言えばいいのか。
例:スキップやステップが、スキップ、ステップになる。

あと「漫画が・・」が「漫画ガガ」となるところなど、細かい部分ですが、これらの課題がまだまだあるようです。

私としては、十分に会話が出来ていると思います。
課題としては、文字と文字、言葉と言葉の「すき間」と言えばいいのか、1文字の持つ{発音時間}と{休止時間}のバランスが悪いからと考えます。
{休止時間}を改善出来れば、ヒヤリングが向上すると思います。
    • good
    • 0

中国人の方が日本語を使っているのが直ぐにわかります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A