
仕事が多すぎる、この春、新卒で公務員になりました。
前任の方がもう居ないため、引き継ぎ書のみあります。その業務は、私の課にいる方は誰も把握?していないらしく、引き継ぎ書をみて分からないことがあれば、私が都度先輩にやり方等を聞きに行かないと、いけない感じです。
周りの同期はメンターが居て、挨拶回りも連れてもらったらしいですが、私はそのような事を誰にも言われないですし、どうしたらいいのか本当に分かりません。同じ課に若い方が居ないからかもしれませんが…来週は、外部の方と連絡を取りあって、会議を開くように言われました。日程決めは、本日私は研修があったため、課長がしてくれたのですが、「会議のセッティング大変だけど、頑張ってね」とだけ言われました。「いや、何をすればいいの…」って感じです。
指示待ちはダメなのは分かっているのですが、新卒がいきなり、こんなに業務を任せられ、そして、全く支持されず、初めから自分で動かなければ行けないということに、正直驚きました。先輩が徹底的に、次やることなどを教えてくれて、一緒にやるまでは行かなくても、手伝ってくれると思っていました。
私が甘えているだけですか?同期にはメンターさんが着いていて、私は基本的に1人で進めて、分からないものがあれば自分から全てに聞きにいかないといけない状態です…
ようやく1週間が終わって金曜日なのに、月曜のことを考えると憂鬱です。これが普通なんですか…?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
民間では普通ですけどね。
>私は基本的に1人で進めて、分からないものがあれば自分から全てに聞きにいかないといけない状態です…
それに慣れたら、あなたが一番仕事できる人になると思いますけどね。
独り立ちすればメンターなんていないし、分からないことがあれば分かる人を見つけて聞きに行くなりしなくてはいけない。
その「聞きに行く」ということが出来なくて一人で抱えて潰れていく人を何人も観てきました。
厚かましいくらいに聞きに行く。
これができる人ってホント強いですからね。
そういう状況を作ってるのは上役の人なんですから、遠慮せずに例え鬱陶しがられても聞きに行けば良いですよ。
No.4
- 回答日時:
それはかなり大変ですね。
同情します。しかし、いくら同情をたくさんされても、現実にiceクリームさんが対処しないといけないことの状況そのものの支援にはならないでしょう。 そのような状況は、普通ではない、少ないでしょうと、評価してもらっても、状況は変わりません。
新卒の公務員で、まだ4月4日、そして、「会議を開くよう」に指示され、「会議のセッティング大変だけど、頑張ってね」と言われたのであれば、おそらく、仕事はマニュアル職でも、マッスル蜀でもないのでしょうから、学生時代までに獲得している推察力を利用し、"確認をしてもらいながら進める"のが良いと思います。 手元にある引き継ぎ書や過去の会議招集の記録、会議そのものの記録を、さーっとみて、何が必要かを自分なりに推察し、会議セッティングのプランを思い描いて、それを課長か係長かに、「これではどうでしょうか」と示して、意見をいただくのです。
入職して数日では、連絡を取り合うべき外部の方の名前や所属さえもろくに分からないでしょう。 会議の場所取りや会議にあたって準備すべき設備機器や資料も不明でしょう。 過去の文書や記録をさーっとみて、やるべきことを推察し、「こうかなぁ」をイメージして、諸兄、上司に伺うしかないです。
公務員でメンターに半年ついてもらったとしても、1年目、2年目、数年後、あるいは、異動や職務替えがあったも、結局は自分で推察しつつ,仕事は進めざるをえないものです。
これから2週目になる新人に、「大変だけど、頑張ってね」で依頼してしまう職場なら、それならそれで、「私は私なりに、やり方を考え、一応、確認、承認をもらいながら進めるしかない」と、腹を括るのが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
読んでいて、OJTがないとはびっくりしました。
新人と一緒に寄り添って徐々に独り立ちできるようにOJTの担当者が責任をもって教えてくれる制度なんですが、
多くの公務員組織では、新規採用職員や異動者に対して、OJT形式での研修が行われているみたいですよ。
公務員の場合は人事院に相談窓口ないのですか。
No.2
- 回答日時:
普通は先輩が1人つくと思いますけど。
人員が足りないにせよ、新入社員なら尚の事、社内の常識とかいろいろ細かい事から教えてあげる必要あるので、決まった先輩1人をつける余裕なくても、もう少し配慮してくれても良いですよね。隣の席の人とかとにかく周りに聞いてこなしていくしかないのかも。。課長に、「社会人経験がないものですから、まず組織としての常識が分からないので不安なのですが。」とか相談してみるのはどうでしょうか?No.1
- 回答日時:
周りの同期はメンターが居て、挨拶回りも連れて行ったもらったんでしょ?
あなただけが周りの同期と違う、特殊な状況なのでしょ?
普通ではないとわかってるんじゃないの?
他の同期と同様に指導する人をつけて欲しい。
とか、とにかくはっきり課長なり誰かに伝えるべき。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
-
公務員の新人教育って雑なんですか?? 縦割り社会で分からないことも、教えてくれない(自分で考えろ)こ
会社・職場
-
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
-
4
公務員になりました、 前任の方からの引き継ぎ書が置かれているだけで、詳しい業務は教えて貰うことありま
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
食べ放題なのにビールは別料金って合法?
飲食店・レストラン
-
6
仕事を教えてくれないので病みそうです。地方公務員です。
知人・隣人
-
7
毎回会うたびに 一万円や ご飯ご馳走して くれる人いたら 皆さんは嬉しいですか? ちなみに 年配の方
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
奥さんの出産を見て、 興奮する対象じゃなくなった男性っていますか?
出産
-
9
母親に金銭感覚がおかしいと言われました。 今年19歳の春から専門学校へ通う予定です。 コンビニでアル
交際費・娯楽費
-
10
質問です。 現在高1で、スーツをオーダーしようと考えています。 (費用はバイト代です) 来年の2月ま
メンズ
-
11
夕食がすごく遅くて22時とかじゃないと出てきません。 明日は朝5時に起きて仕事行くので早く寝たかった
夫婦
-
12
世間一般に言われている「普通」のことが自分に合わなくても、恥じることはないですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
シフト
アルバイト・パート
-
14
大学3年から初めてのアルバイトを始めることについてどう思いますか?
アルバイト・パート
-
15
走行距離15万キロ超えの中古車に乗っている人は普通にいますか?
中古車
-
16
何故教えてgoo!は閉鎖になるんですか?
教えて!goo
-
17
仕事が出来るできないに学歴は関係ありますか?
仕事術・業務効率化
-
18
カレーのルーが余っているが、お米がない場合、何で食べますか
レシピ・食事
-
19
「そうそう」という返事
会社・職場
-
20
お祓いに行くべきでしょうか?3日ほど前から女の霊に監視、付きまとわれている感じがあります。 昨日は目
超常現象・オカルト
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIと話すだけの孤独な人間でも...
-
パートナーから『本当に使える...
-
お返しは何を贈れば良いでしょうか
-
底辺ほど「善は悪に勝てない」...
-
文化祭について
-
本当に悩ましい決断
-
母の介護施設への入居について
-
イケメンって美女にまではモテ...
-
黒歴史
-
物凄く悩ましい決断
-
男性を怪我させたりしたでしょ...
-
最も効果的な謝罪方法を教えて...
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
こういう男を見ると腹が立ちます
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
通報されて知恵袋、利用停止に...
-
休日の過ごし方で本当に悩んで...
-
20代始め〜40代始めまで彼...
-
見たら、しんみりしてくる作品...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報