重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

『15の夜』はのWikiによると尾崎 豊が14歳の時に実際にあった友人の家出を題材にしているとのことですが、歌詞を拝見すると私には瓦礫迫る中救援を待ちわびる人や倒壊した建物の中で救助を求め待ちわびる人々の心情を表現しているように思える。

この有名な一節は
【盗んだバイクで走り出す 行き先も解らぬまま】定番番組中に急に流れ出す緊急情報のように思える。

★添付映像はジャケット写真?

「尾崎 豊『15の夜』歌詞では巷で貿易関税」の質問画像

A 回答 (3件)

反抗期の寂しがりや達の伝説なんですよ。


続きは、、

OneNightCarnival
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
同じように十五の夜を楽しむ面々ですね。

お礼日時:2025/04/13 08:39

あのさ、無免許で人様の単車にニケツするようなバカがそんな深い事、考えてないの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご投稿ありがとうございます。
お先真っ暗な人生でも詩人として生まれたのですからね。

先ほど映画『下町の太陽』を拝見しました。尾崎豊・繁美夫妻・裕哉
https://th.bing.com/th/id/OIP.dpSr1T8Prf1Ug7rcBm …

お礼日時:2025/04/10 23:13

その解釈だとほとんどの歌詞を無視している形になってしまいます。


https://www.uta-net.com/song/2497/

また、添付の写真は「放熱への証」という遺作となったアルバムです。
つまりデビュー曲である「15の夜」のずっと後の写真ですので、本件とは関係ありません。

動画の方もオフィシャルとは言ってますが、映像自体は生前最後のツアーからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご指摘いただきありがとうございます。
作品自体TVラジオでしか聞いていませんので、詳しく教えていただき感謝いたします。
歌詞とうりの解釈も日本人ですので理解できるとは思いますが、別の解釈はできないかと日々模索しています。【変顔みたいな解釈ですが、上手に解釈できると思わぬ醍醐味が感じられますね】
何十年か前に最初に感じ取れたのは宮沢賢治 作の『雨にも負けず 風にも負けず』です。今のところこの作品はガンジィーが結論のようです。
最近気が付いたのは森鴎外『高瀬舟』が国際宇宙ステーションのことということですね。
普通は証拠もないので【嘘】で済ませてしまいますが、面白いですね。

確信の持てない点もあるので気が付いたときに質問させていただいています。

お礼日時:2025/04/10 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!