重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事が上手くできなくてミスも多く、気をつけて行っても間違えを起こしてしまいます。
落ち着いてできないというか。もう障害者なのか、それとももっと簡単な単純作業しかできないのか
障害者なのか検査ってどこでできるのでしょうか?
どんな職業をやっても飲み込みが悪くミスも多々あります。慌てたらパニックで。本当に辛いです。
メモは言われたことを全て取っててできるようにはしようとしてますが上手くできません。
対策がなくてよいアドバイス等あれば教えてください。体力のいる仕事だと倒れることも多々、事務の仕事だと難しくてミス連発なのです。
できる仕事がなく困ってます。

A 回答 (1件)

心療内科に相談してみましょう。


何らかの障がいが見つかるかも?!

私も初めは、「自殺衝動」がありました。
しかも、会社でね。
何度も発生するので「おかしい」と判断し、心療内科へ。
それから20年くらい通い続けています。(病院は転院してます。)
今は、去年に「減薬」を医師に相談したら、この1月から2種類ほど減りましたが、毎日の生活には影響がありません。

「20年」、長いと思われるでしょうが、精神的な問題は長引きます。
しかも、治療においては医師ではなく、患者が主役で治療に当たらなければなりません。
医師は、その手伝いをするだけ。

この部分が、切った貼ったの外科医とかと違う部分。
精神世界は、患者8割、医師2割くらいのパワー配分になります。

私は、トライ&エラーが結構好きで、自分の身体での実験も好き。
私は右腕が完全麻痺している重度身体障害2級です。
肩こりがかなりひどく、毎週トリガーポイント注射を両肩にしていました。
けど、湿布の貼り方を変えれば効果が出ることに気付き、それを続けたら、注射は不要になった。
2回、貼り方を変更しましたが、今は1日1回の湿布で十分にこなせています。

とまあ、こんな感じです。
質問者さんもトライ&エラー、実戦してみてはいかが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A