【お題】大変な警告

高校は義務教育ではない?そうかもしれませんがその理由で公立高校が一校(もしくは二次募集まで)しか本人に選択権が理由になりませんし話のすり替えでしょう。。日本の厳格な単願制(一校しか受験不可な制度)を採用している国は、実は極めて珍しいです。米、ヨーロッパなどは高校受験なしが多く複数公立校を選べたり(中国、韓国、シンガポール、東南アジア)のように試験を統一し成績や順位に応じて志望校を割り振る方式(上位からの振り分け)も公平性の観点から合理的と言えます。他の海外の国ではほとんどこれが採用されています。成績上位者から順に人気校や希望校に進学するため、受験生は一回の試験で進路可能性を残せます。教員の負担の軽減になります。高校が義務教育ではないなら私立高校複数受けれて、都道府県で公立高校は試験統一して振り分けにしてはいけない理由を答えれるか?。高偏差値の高校は低偏差値の高校があって相対的に出来上がるものです。

A 回答 (3件)

私立高校は、日程さえかぶらなければいくらでも受けられますよ。

併願優遇とかやると、話は別かもしれませんが。
公立の成績順割り当てについては、過去にそれやったところがあって、この方式に不満を持つ人が多かったからやっていないのよね。結局通学圏の問題とか、個別の事情などもあるし、友達と同じところに行きたいなどにうまく対応できなくなっちゃうからかな。さらに東京などでは公立の数が少なすぎて上位校に関しては生徒を収容しきれないという問題もある。
    • good
    • 0

国民全員で選んだ政治家が決めていますから、責任は国民にあります。

    • good
    • 0

中学までが義務教育です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A