重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えて!gooが9月17日でサービス終了とのことですが
なぜ終了するのか理由をしている人はいますか?
それと

正直残念です
知恵袋だとアタオカ多いしOKウェブだと規制が強いし硬すぎて使いずらい
クオラはなんか求めていたのとは違うし
教えてgooに変わる類似サイトは何かありますか?

A 回答 (3件)

<教えて!gooが9月17日でサービス終了とのことですが


なぜ終了するのか理由をしている人はいますか?

似たような質問があって私の回答のコピーになります。
「理由は発表されていないので分かりませんのであくまで推測になります。
2年前?3年前?にNTTのグループ会社の再編が行われました。
その時に、教えて!gooの運営がdocomoに変わりましたが、
この時に、採算が合わない事業とみなされてた。
そっから、着実に終了する為の変更を行ってきた。
先月の新規登録者、質問、回答が1日3回というのもそうでしょう。
何故、採算が合わなくなったかというのはdocomoじゃないとわからないですが、やっぱり需要が落ちたんじゃないでしょうかね。
広告で収益を得ていたと思いますが、ユーザーも減ってきて、
さらにこれから時代は利用者も減ると考えたのでは。
SNSやAIが登場してきたのも大きいのではないですかね。
また、勿論、これも私の推測ですが、gooポイント、gooニュース、gooblog、そして、この教えて!gooの終了です。
どれもgooの柱となるサービスです。
もしかしたら、goo(ポータルサイト)自体を終了させるため一貫かもしれないですね。
docomoはポータルサイトはOCN1つに絞り資金をそこに集中させる。と言う事じゃないでしょうかね。
あくまですべて私の推測ですが、こんな風に私は読んでます」



<知恵袋だとアタオカ多いしOKウェブだと規制が強いし硬すぎて使いずらい
クオラはなんか求めていたのとは違うし
教えてgooに変わる類似サイトは何かありますか?


やっぱり、知恵袋とOKWAVEとquoraぐらいになってしまうようですよ。
他にはないようですよ。
    • good
    • 1

> なぜ終了するのか理由をしている人はいますか?



今日の回答を見ていると、いろいろな推測の回答が有りますね。
検索のAIの回答の制度が上がったとか、最近の投稿の情緒障がい・自己承認・自己主張の質問で気に入らない回答するとブロックとか、荒らしの投稿が多くなったためとか、グレードの不正回答(ランクS・AAAなんかは考えられない)とか・・・。



> 教えてgooに変わる類似サイトは何かありますか?

教えて!gooと、かっては数年前までサーバーが同じだった(投稿内容が同じだった)OKWAVEはどうですか?
サーバーが同じだったので、OKWAVEの画面の造りや画面操作などが、教えて!gooと何となく似ていますよ。

OKWAVEのトップページ
https://okwave.jp/

ただし、現在は何となくオワコンのような感じです。
みんながこの教えて!gooから流れて行けば、活気が戻るかも?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

OKWAVEはバンされて使えませんw
思い当たるのはコロナの時に政府の対応に関してかなり批判的な回答
の投稿をしたせいか晩食らいました
それかNHK受信料問題で運営から言われたこともあったのでそれのどちらかな~って感じです

お礼日時:2025/04/14 18:23

ありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A