dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーメールを使っていて、登録内容(住所や電話番号・名前等)が正しくなく適当だったとして、
正規な理由(悪用や脅迫)で警察や弁護士等がそのフリーメール運営会社などに送信者の情報開示を求めた場合、
プロバイダーやホスト名・IPアドレスや特に身元の情報ってわかるのでしょうか?
メール運営会社からプロバイダーの情報を得、プロバイダーから身元の情報を開示するって形でしょうか。
また、悪用や脅迫や強要で果たしてメールの運営会社やプロバイダー側は情報開示に応じるものですか?

A 回答 (2件)

自分宛にメールを出して試してみましょう!


受信したメールのヘッダ情報には送信者(この場合はあなた)のIPアドレスも入っていると思います。
このIPアドレスは世界で唯一のものです。プロバイダはログを一定期間保存しておく義務がありますので、この時間にこのIPアドレスを使っていたのは誰か?をプロバイダでは調べる事ができます。通常はプロバイダには個人情報を秘密として管理する義務もありますが、もし警察や裁判所の令状なんかがからんでくると開示せざるを得ないと思います。
ただ、フリーメールの運営会社というのは許認可制とか免許制とかじゃなく、自由だったと思います。極端な話あなたが今すぐフリーメールのサーバを公開する事も可能じゃなかったかな?対応はまちまちという事になりますよね。
    • good
    • 0

フリーメールと言うよりは・・・・


悪事全般に対してってことで良いんですよね?
IPがわかれば、当然追っかけれることができます。
串を使おうがなんだろうが、時間はかかりますが大体身元はわかります。
ログが残っていますので。
それが犯罪であれば間違いなく捕まるでしょう。
よく、2chに脅迫文が載っていて逮捕(補導)されているのをみますよね?
あれだって、書き込みのログを運営者が警察に渡していてそれをプロバイダに送りそこから警察に情報が渡されているので、逮捕されているわけです。
弁護士はどうかわかりませんが、警察には情報開示をおこないますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!