重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東京と地方で住むとしての違いを教えてください

A 回答 (6件)

ミントちゃん(*´∇`*)



東京はわからないので、大阪で言うと

どこへ行くにも車より公共交通機関の方が行きやすい!

家の近くには必ずショッピング出来るとこや食事出来るとこがあります!

物件は割高!

人が多いので人酔いする!

などなど(^-^;

こんなところでしょうか(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

姫ちゃんありがとう(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡
便利ですね。

お礼日時:2025/04/18 01:06

東京と言っても


自宅が、最寄駅から徒歩10分まで、それ以上の徒歩
東京と言っても、奥多摩、小笠原諸島、伊豆諸島、東京23区、東京の市
かなり違いがある。

地方と言っても、
あまりにも、住環境は違いがありすぎる。

住む違いの、どんな違いなのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かなり違うのですね。

お礼日時:2025/04/18 01:08

家賃や物価



年収は仕事によっては大差ないものもある

東京は家賃も新築も高い。

最近では家賃の値上げまであるそうで地獄

しかも都内の人は給料が良いと思い込んでるけど年収600万はないと満足には暮らせません

なのでいつ頃年収600万になるか基点にした方が良いね

年収500万止まりなら都会で他にメリットがないときつい

400以下は終わってます

また年収600万超えてても地方の方がメリットがある場合もあります

とくにトカイナカはバランスがよくて大変オススメです。

完全な地方はライフラインが無くなる懸念点があり危険です

また東京のメリットとして名医が多いので手術するのに向いています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年収の住みやすさで地方とかなり違うのですね。

お礼日時:2025/04/18 01:03

東京でも都心と郊外では違います。

郊外は地方都市とそれほど変わりません。
地方でも、県庁所在地とそこからさらに車で1~2時間かかる田舎とでは、ずいぶん違います。
という違いはさておき、それでも大きく違う点を挙げると、まず人の多さ。よく言われますが、東京の人の多さは、地方の祭状態。それが日常です。
さらに世界最高レベルのサービス。ファッション、ホテル、美術館、劇場、映画館の数などは東京に一極集中しており、文化施設の数の多さ、質の高さでも、地方都市レベルではまったく太刀打ちできません(部分的にはあるにしても)。
食に関しても、地方は特色ある食文化があって、新鮮な素材だったり、美味しいものは十分食べられますが、あらゆるジャンルの食が高レベルで食べられるのは、東京(大阪、京都もレベル高いですが)だけです。
ただしそういうあらゆるものの「密度の濃さ」は刺激的な反面、とても疲れるので、わたしは元々東京の人間でしたが、今は隙間の多い田舎で快適に暮らしています。
    • good
    • 2

一番は物価かな、東京は高い。



30年以内に、関東に首都直下大地震とかが来る確率80%とか、
住むところでは、ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。

お礼日時:2025/04/17 16:08

車いらないことかな



by東京
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
車いらないのですね。

お礼日時:2025/04/17 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A