重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10円玉の青緑のサビは毒性はありますか?

A 回答 (8件)

No4です。



緑青が毒物であると「毒物・劇物取締法」に書かれてあるとのご回答がありますが、念のため「毒物・劇物取締法」を調べました。

少なくとも今の「毒物・劇物取締法」には「緑青」も「銅」も記述はありませんね。過去に指定されていたかどうかはわかりませんが。

毒物及び劇物取締法
https://laws.e-gov.go.jp/law/325AC0000000303/
    • good
    • 1

人体実験してません。



舐め続けない方が良いかと。
    • good
    • 1

緑青は「無害」という事にせんと、国内で大騒ぎになるでしょう?

    • good
    • 0

1984年に毒物・劇物取締法において


緑青は普通物に相当すると判定
ただ人体実験はしていない模様

銅イオンがほとんどの魚を
ころすといわれている

過剰な銅の摂取または吸収から生じうる
銅中毒
(例,銅の容器に長期間接触した酸性の食品または飲料の摂取)
初期症状は腹痛や嘔吐

まあ避けたほうが無難
    • good
    • 0

10円玉の青緑のサビは緑青とって成分中の銅に発生する錆です。


現在では緑青は無毒であるとされています。

じつはこれまでずっと緑青は毒だとされてきたんですよ。
学校の教科書でも緑青は毒と記述されていました、

でも、東京大学医学部において長期動物実験の結果でずっと無害という報告がされていました。これらをうけて厚生省は昭和56年に国の研究として緑青の三年間にわたる動物実験を行い、緑青は無毒であると発表しました。
    • good
    • 2

ありません

    • good
    • 1

緑青には毒性はなく、人体に害はありません。


    • good
    • 1

10円玉にできる青緑色のサビは、一般的に「緑青(ろくしょう)」と呼ばれています。

緑青は、主に炭酸銅や塩基性硫酸銅などの銅化合物からできており、基本的には毒性は低いと考えられています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A