
事業主ですが、収支はエクセルで集計して確定申告してるし、何年もそうしてきました。
一般的にはみんなどうしてるんですかね?
会計ソフトは少し視野に入るもののお金かかりそうだし、面倒そうなので避けてるけど
安く便利に入力できるもんたくさんあるんですかね?
毎月利用料かかるソフトはパスですが(;^_^A
エクセルにて項目入力、分類、ソート、並べ替えなど余り不便してないです。
ソフトは融通効かない感じがあるのがやな感じです。
毎日集計したほうがいいデータと、1年まとめてでいいやというデータだと入力方法や時期が異なるので融通が利くかどうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
取引先の与信審査などの影響はありませんか?
お会計などでクレジットやローンを利用する御商売であったり、大手企業からの下請けなどですと、クレジット会社や取引会社などに決算申告書の提示が求められたりすることがあります。
当然ご自身のやり方で決算申告をしているのですからご提示は可能でしょう。ただ、おそらく複式簿記になっておらず、発生主義にもなっていない、そして、損益計算書(収支内訳書)は作成できても、貸借対照表は作成できていないことでしょう。
その内容を低く評価される可能性があるほか、青色申告特別控除が受けられない、受けられても少額しか受けられない、その結果余計に税負担をしないといけません。青色申告特別控除以外の優遇措置もあることでしょう。
面倒を乗り越えると、社会的評価も節税の恩恵も受けられるということとなります。
税理士に任せていれば、あなたのやり方のほか、複式簿記になるように処理してくれる可能性が大いにあります。
また、私自身税理士志望で税理士事務所勤務していた際の新規お客さんの以前の決算内容を見たところ、税務署や税制度を必要以上に厳しく見て、不勉強のままで庶路することから、経費にできることを経費にしていないこと、所得こいうじょも誤り控除漏れしていることがありました。
結果、受任1年目で税理士判断での正しい経費計上による経費の増額、売上の圧縮、控除の増額、事務処理負担の大幅な軽減、その結果の節税効果の額と税理士費用を比べると変わらないか、節税効果のほうが大きかったということがあります。節税効果のほうが高いということは、手間分無償でしてもらうのと変わらないということです。そして、税務署が疑義を感じても、全ての連絡は税理士事務所に行きます。税務調査となるリスクも減り、調査となっても追徴のリスクが軽減され、何もなければ節税効果のみの恩恵を受けるのです。
面倒さを逃げるにしても逃げ方というものもあるかと思います。
ちなみに、私は現在法人3社、個人事業を家屋で数社、これらに事業を分割したり、利益配分を合法的に行うことで、課税されることから免れられることが多いです。私はさらに税理士に依頼せず自分で行えるということで、効果は大きいですね。
No.2
- 回答日時:
>収支はエクセルで集計して確定申告してる…
それが青色申告特別控除55万または65万の要件を満たす集計法、すなわち正規の簿記の原則(一般的には複式簿記)による記帳と言えるなら、特に問題はありません。
そのまま続ければよいです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>一般的にはみんなどうしてるん…
複式簿記は商業系高卒程度の知識がないと難易度が高いです。
そのため、会計ソフトに頼る人が多いのです。
>エクセルにて項目入力、分類、ソート、並べ替えなど余り不便してない…
だから、それが複式簿記の体を成しているならそれでよいのです。
あるいは、複式簿記とは言えないけど、将来にわたって白色申告のまま、または10万円控除の青色申告のままでかまわないのなら、それでよいのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PDFのソフト
PDF
-
エクセルで作成した書類の印刷について
Excel(エクセル)
-
ホンダと日産はうまくいきますか
国産車
-
-
4
JWC-CAD(JWWではありません。)
CAD・DTP
-
5
至急助けて!PDFを編集する方法 就職先から契約手続きが送られてきて、その中に給与所得者の扶養控除を
PDF
-
6
Auto cadを学ぶためにパソコンの購入を検討しています 大体の予算がわかる方はいますか?
CAD・DTP
-
7
至急お願いいたします 屋上の備考欄にもう1枠追加したくて、セルの結合を解除▶︎挿入をすると写真のよう
Excel(エクセル)
-
8
officeソフトについて教えてください、
その他(Microsoft Office)
-
9
年賀状を送ってくる人が夫婦の連名で出してきます。 辞めさせる方法はありますか?
年賀状作成・はがき作成
-
10
Google日本語で『賛否』が出ない
その他(ソフトウェア)
-
11
エクセルで同じブックを開くについて
Excel(エクセル)
-
12
Microsoft Office Homeインストールについて
その他(Microsoft Office)
-
13
AI を おちょくる質問
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
パソコンを買ってから何かやらなければならない事ってありますか?
Windows Vista・XP
-
15
インフルエンサーの対応にもやもや。 個人事業主で、便利グッズ系のハンドメイド商品を販売しています。
個人事業主・自営業・フリーランス
-
16
ChatGPTの回答をコピーしても箇条書きの冒頭の点や項目番号がはじかれてしまう。
その他(ソフトウェア)
-
17
5単位で繰り上げしたい
Excel(エクセル)
-
18
アナウンサーになるには、良い大学を卒業しさえしたら アナウンサーになれるのですか?
就職
-
19
【WordでもExcelでも良いですが】A4サイズの用紙に1文字を印刷する方を教えてく
Excel(エクセル)
-
20
いきなりPDF ダウンロード方法
その他(ソフトウェア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
弥生の青色申告オンライン を初...
-
Googleスプレッドシートで合計...
-
共有しているエクセルのファイ...
-
勘定奉行の売上削除
-
タックインデックスシール
-
これを作りたいんですがエクセ...
-
数量・会社ごとに異なる単価表...
-
出金伝票の書き方ですが、 勘定...
-
Excelのロゴマーク
-
エクセルの関数について。
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
excel初心者です。 セルの色変...
-
おすすめの青色申告対応ソフト...
-
弥生会計を購入したいのですが...
-
弥生会計ソフト使ってるかたに...
-
データって意味あるの? まとめ...
-
確定申告エラーコード
-
弥生会計ソフトで、・競馬・競...
-
弥生会計青色申告ソフトのかん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
DAWの選択について
-
DTMソフトCubase他使っている方...
-
20以上の丸囲み数字の入力方法
-
wineのexeアプリの日本語入力が...
-
日本語入力可能なソフト
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
税理士の不適切な事務所運営
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
-
Smart Vision録画...
-
ローディング(計算)
-
Prishwallというソフト
-
弥生会計
-
JDL会計ソフトを使っての別部門
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
税理士の顧問料について教えて...
おすすめ情報