重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小、中、高、大学、住んでる場所が違ったので成人式行かなかった人のことを聞いたのですが、そんな人いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

私がそうです。


小学校を卒業するときに引っ越し、高校の途中で再び引越しました。
高校は私立で別の自治体にあったので、20歳の時に住んでいた場所には知り合いも友人も同級生もいないので成人式に行く理由がありませんでした。

そもそも儀式のようなものが嫌いなので大学の入学式も行かずオリエンテーションだけ参加しました。卒業式も行っていません。
    • good
    • 2

お金がなくて正装が買えません。


寒いのが嫌。
    • good
    • 1

どの地域でも毎年何人かは参加しない人はいると思います。

    • good
    • 2

他の方もおっしゃってる通り成人式に特別な意義を感じなかったから無視して行かなかったです。

    • good
    • 2

私は成人式に行きませんでした。


一生に一度の晴れ舞台…なんて言う人も居ますが、二十歳になったからと言って特別な思いはありませんでした。
二十歳になった年もいつも通りの日常を過ごし、成人式の日は年上の彼氏(現在の夫)とデートに行ってました。
彼氏からも成人式出た方がいい…なんて勧められましたが、そんなのに出るより大好きな人と過ごす方が幸せでしたので断わりました。


想像力の足りないところを質問で補えて良かったですね。
    • good
    • 2

式と名のつくものが嫌いで行かなかったね。

    • good
    • 1

今は判りませんが、


二十歳になってから通知が来る自治体と、
二十歳になる年の1月に通知が来る自治体がある。
私の場合、1浪して東京に出たので、浪人時、大学1年時の2年連続で通知が来ました。
となれば、その逆の方もいるでしょうな。
    • good
    • 1

今は5割くらいくればいい方です。


最近は会場前で中に入らない人もいるとか
成人式典に出ない。
式典が終わって
中学校開放してるのに殆どこない。
祝成人〇〇年度卒業生 
参加者が3割満たないとか 

初めから

ちりちりバラバラで解散時代


個人主義やね
    • good
    • 2

私は、成人式には行きましたが、高校卒業後に引っ越したため、知らない人ばかりでした。


 成人式は同窓会ではありませんから、過去の同窓生に会う必要は、特に無いと思います。
    • good
    • 2

地元の同年齢の人との折り合いが悪かったら行かないという人もいると思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A