重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ動物系キャラは小学生や小さな子供に人気が出やすいのですか?
プリキュアの動物とか、ちいかわ、リラックマ、サンリオキャラクター、ジュエルペットなども、子供服に採用されたり、小学生や子供が使うような道具やカバンにも採用されており何ならそう言うグッズを持っている小学生や子供が多いですが。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

動物は可愛くて、好きな人が多いから…♪

    • good
    • 0

プリキュアの動物とか、ちいかわ、リラックマ、サンリオキャラクター、ジュエルペットなどのキャラクターは、動物系ではありません。



もし本当に動物系が人気なら、もっとリアルなライオンとかワニとかゴリラなどがプリントされた子供服とか、リアルな造形のグッズなどがあってもいいからです。

子供に人気でリアルな動物系は、アザラシの赤ちゃんとか犬猫など、モフモフでカワイイものばかり、ライオンなどの猛獣系は可愛い感じにデフォルメしてあります。

このような「本来の攻撃的な造形や印象」をかわいく変えるのは「ネオテニー化している」といえます。ネオテニーとは「幼形成熟」といい、成熟したものでも見た目が幼形に見えるものを言います。

ライオンやゴリラも幼形の頃は可愛いので、キャラ化する時にはこのような形を模倣するのです。


その結果、猛獣などの生物が持つ攻撃性が排除されます。
子供にとって一番怖いのは「攻撃性が顕著なモノ」なので、攻撃性を排除したデフォルメを行い、ネオテニー的なキャラに変えるのです。

だから「ネオテニー的なデフォルメがしやすい」ものなら、子供達はなんでもOKです。
 顕著な例がミッキーマウスでしょう。また「しんかんくん」や「機関車ドーマス」も同じような例です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!