
私の友達(女性)と会う時はいつも友達の家に行きます。
それは私も友達も結婚していますが、私には子供が居らず、友達には3歳の息子がいるからだと思います。(友達から理由を聞いては言ないのですが、下記の理由で仕方ないと思っています)
私は息子さんに懐かれているようで、友達と話している途中でも「かまってー」と言ってきます。少し遊んであげるとその時は満足するのですが、すぐに「次はこれで遊ぼう」と言ってきて、私が「ママとお話してるからちょっとだけ待っててね」と言うと、自分の思い通りになるまで大声を出すか、泣くか、おもちゃを投げたりしてきます。
そうなると私も無視するわけにもいかないのでまた構う、という感じになり、おしゃべりもできません。体力的にも疲れますが、精神的にとても疲れます。
その間友達は「今日は久しぶりに来てくれたから興奮してるんだねー!良かったね!私ちゃんは子育て向いてるね!」と言うだけで特に何かするわけでもありません。
私が友達に「○○くん、お昼寝とかしなくて良いのー?」と伝えても、「今日は遅起きだったから眠くないみたい!」と言われるので「そうなんだ」としか返す言葉がありません。
私は旦那との交際時に県外に引っ越しており、友達とは帰省した時(半年に1度)しか会えないので、友達と話したいです。息子さんの相手をするのも少しの間なら良いですが、さすがに何回もとなると私も何しに行っているのかわからないし、とても困ります。
友達の両親とは不仲で、近くの施設にも一時預りしてもらえる場所がないようで、子供を預けて外で会おうとも言いづらい状況です。
旦那さんも毎日帰りが遅く、旦那さんの両親は遠方に住んでいるようなので頼れないようです。
なので毎日の子育ては大変で疲れているかと思うのですが、どうしたら気持ち良く友達と話せるのでしょうか?
私が我慢するのが一番早いとは思いますが、他に良い案があればお聞きしたいです。
長文になってしまい、読みにくいかと思いますが、何卒お願いいたします。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.16
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございます。
私は、土産やアイデアで子を別のものに向けさせるという案もあろうかと思いますが、
困った野生動物の対処の仕方みたいで嫌なんですよ。
子どもができたら、ある意味、もうそれまでのその人じゃないと思うんですよね。
セットでその人だと思います。
技で分離して隙を作るって、その家庭に対して失礼だと思います。
No.15
- 回答日時:
それは大変でしたね。
。やっぱり子どもがいる人といない人の感覚ってどうしてもズレがでてしまうものだから、難しいですよね!
私は自分に子どもがいない時には、子どもがいる友達と会わないようにしていました。それまでの仲が良くても、生まれた瞬間おめでとうメールを送ってしばらく疎遠にしていました。それはどう考えても話が合うわけないと思っていたからです。
自分に子どもが生まれてからは、子どもがいる友達とまた会うようになり、育児について話したりできるようになりました。
逆に子どもがいない友達に誘われて会う時には、子どもは一時保育に預けて大人だけで会うようにしています。
アラサーなので、友達によって人生のステージが色々で、これから夢を追いかけて転職するぞ!っていう子だったり、彼氏といつ結婚できるのかしら?って嘆いている子だったり、2人目妊娠しました!っていう子だったり、本当にいろんな友達がいます。
自分に子どもがいなくても子連れの友達と問題なく会える人っていうのは、私が今まで見てきた中では、保育士か保育士になりたかったという人だけです!笑
大人同士の会話をしたい場合、子どもがいる人の方が、なるべく子どもの話をしないように気をつけないといけなくて(基本的に頭の中は子どもと家庭とお金のことくらいしかないだろうし)、質問者さまができることって、子どもが自由に遊べるスペースがついてるカフェに誘うくらいのことしかできないような気もします。
あとは3歳だったら公園とかもいいかもです。(今はちょっと寒いですけど)子どもが公園ではしゃいでる間、スタバ飲みつつベンチに座って子どもを視野に入れときながら独身の友達の彼氏の話とか永遠に聞いてることはよくありました。笑
あとは、ボーネルンドとかの遊び場に子どもがいない友達も一緒に入ってもらって(もちろん友達の分の料金は私が払います)、子どもが3時間とか勝手に遊んでるので、それを視野に入れときながらベンチで友達の職場のお局の話聞くとかもよくありました。
そんなのもいいかな〜と思います!
No.14
- 回答日時:
私も既婚の子なしです。
私は子供がいないからあえて子供のいる人とは絡まないようにしてます、休日とかプライベートは子供に割く時間優先だろうと思うしそれを邪魔できないので。
貴方みたいな方と友達になりたいです笑
貴重なご意見ありがとうございます。
毎回彼女の希望の日に合わせて会いに行っているのですが、
子供が居ると彼女のプライベートとして会えていなかったんだなと感じました。
確かに私が邪魔しにいっているようにも見えますね。
私もあなたのような人を思いやれる方とお友達になれたらと思いますよ!
No.13
- 回答日時:
気持ちはわかりますが、それはしょうがないと思います。
子供とセットで会う、という事を覚悟しておいた方がいいと思います。
ただ家よりショッピングモールなどで会った方が、お子さんがキッズスペースで遊んでる間、お友達とゆっくり話せますよ。
でもそんなお子さんとも遊んでくれるお友達なんて、貴方のお友達も心の中で感謝してると思います。お一人で子育てしてるなら、尚更です。
貴方が外に出よう!って誘ってあげて下さい(^^)
二人の友情が続く事を祈ってます!
貴重なご意見ありがとうございます。
あまり外で会うのは(気を張るのか)嫌なようで、
誘うのは難しいですが、
もう少し息子さんが大きくなってからなら
ゆっくり会えるかなと思っています。
子供の相手は大変でしたが、感謝の言葉があれば私も救われます!

No.12
- 回答日時:
子供連れの友達と会いたいなら、子供の事も受け入れて会うしかないですよ。
友達の子供を誰かに預けて会うとか貴方が決める事ではないです。
それは友達が決める事。
貴方は今の状態で子供を遊んであげながら会うか、嫌だから会わないか、どちらかしかありません。
私も子供連れの友達に「暇ならたまには会おうよ。」と言われてますが遊んでも子供中心で、子供の世話する事になるからスルーして会ってません。
貴重なご意見ありがとうございます。
子供を預けて会うというのは私から言うことはありません。
そのように記載したのですが伝わりづらい文章申し訳ありません。
もう少し時間が経ってから会いに行こうかなと思っています。
No.10
- 回答日時:
お家で会うとそうなります。
もう既に貴女のことは遊んでくれる人と認識しいていると思いますよ。
ショッピングモールやデパートには、子どもが遊ぶスペースが有ります。
たいていはその横に親達が座ってお茶が飲めるよう椅子とテーブルが置いてあります。
そういう場所でしたら、お子さんはお子さん同士遊びますからお友達と話せるのではないかな。
お子さんも遊べて満足です。
今はインフルも心配なのでもう少し暖かくなってからがいいかもしれません。
公園なども、子どもが遊具で遊びますから傍について見ながらお友達と話せますよ。
子どもがいると色々と規制されてしまうのは仕方がありません。
だからといって会うのを止めてしまうのも勿体ないですよ。
会う回数は減るかもしれませんが、友達は会って話してこそですからね。
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
もう少し暖かくなったら外で会うことも考えてみます。
あと何年か経ってから会いに行こうかなと思っています。
No.8
- 回答日時:
子供に構っているうちは、親も子も「この人は子供と遊ぶのが好きなのだな」と思ってしまうものです。
実際に質問者さんと同じ悩みを打ち明けてくれた人がいて、本格的な子育て期を脱したばかりだった私たちがそう答えたのを鮮明に覚えています。実際、その人は、よその子に誰よりも構ってあげていて、当然ながら、ゆえに子供もその人ばかりを慕っていたので、私たちは本音を聴いて度肝を抜かれました。
対策としては、子供が泣こうがわめこうが、遊ぶのを徹底して控えることです。確かに、それはそれで意外と大変なのですが、このままですと質問者さんは「子供と遊ぶのが好きな人」ということになってしまいます。
もうひとつの対策としては、遊ばずにご自身が躾けることです。これを実際にやった人も知っています。「暴れても私は遊びませんよ。遊んでほしいなら、あのお時計がこういう表示になるまでお待ちなさい」とピシャッと言うなりして、あなたなりに躾けるのです。もしかしたらお友達の教育方針とは違うかもしれませんが、たまには他人が違う文化を持ち込んでもいいのです。意外と効くものです。親はむしろ助かるかもしれません。
いちばんいけないのは、さんざんストレスをため込んだ挙句に、子供に向かって爆発することです。これをやった人も知っていますが、親にはわだかまりを残し、子供にはトラウマを残すのでおすすめしません。
当然ながら、その他の対策としては、会うのを断ることです。正直に理由を言ってもいいし、「忙しくなってきたから、お子さんが幼稚園にあがったら、園に行っているあいだに二人で会おう」と言うのもいいと思います。3歳ならきっと1年以内に入園ですよね。
ご参考までに。
貴重なご意見ありがとうございます。
子供に構えば子供が好きな人、だと思われるのも当然だと思います。
人の子に向かって躾(軽く諭すだけでも)をすることに申し訳ないような、踏み込み過ぎているように感じるので、笑顔で接することしかできません。
本当に難しいです。
きっとお知り合いの方も勇気を出して打ち明けたのでしょうね。
たくさんの体験・ご意見をありがとうございます。
本当に参考になります。
少しでも友達の荷が軽くなったら会いに行こうかなと思っています。

No.7
- 回答日時:
3歳にもなって、ギャーギャー言う子にしか育てられない女性だから、多分あなたに子供の相手させるために呼んでるんだと思いますよ。
だっていい大人が、よほどのバカでない限り、友達が自分とロクに話す時間もなく子供の相手してるってことがわからないわけないでしょう。よっぽど切羽詰まってるんしょうね。呼べばあなたが相手してくれる、その間私はラク、それについつい甘えてるんだと思いますよ。
負担に感じるなら、お付き合いは数年開けてからでもいいかもしれないですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
私のことをそのように思っているのだとすれば
正直少し悲しいです。
しかし、切羽詰まっている母親であれば
少しの間くらい楽になりたい、そう思うのも仕方がないと思います。
子供が居る、居ないの違いは本当に難しいです。
皆さんの意見、とても参考になります。
少し時間をおいて、友達の荷が少しでも軽くなったら会いに行こうかなと思っています。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
子育ての考え方が違いすぎて、友達に子供連れで会いたくないと言われました
子育て
-
子守りをさせるために呼ばれているのでしょうか?
子育て
-
-
4
独身や子なしは子供のいる友人の都合を優先にすべきか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
結婚して子供いる友達と独身が会う事について。
子供
-
6
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
7
友達と遊ぶと子守係みたいになってしまうのですが
【※閲覧専用】アンケート
-
8
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
9
友人が子供を連れて家に遊びにきたのですが・・
不妊
-
10
友達の子守をさせられます。
その他(教育・科学・学問)
-
11
子持ちの友人に合わせるのが当たり前ですか? 私は妊娠中です。久しぶりに友人から会いたいとお誘いが来
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
抱くと情って移りますか?
風俗
-
13
子持ちの友達との遊び方
出会い・合コン
-
14
子連れの友達が遊びにきます
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
子持ちの友人と独身の私の食事の会計について、
片思い・告白
-
16
子連れはそんなに迷惑でしょうか。納得できません!
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
友達のこどもが苦手です
子育て
-
18
マタニティハイになった友人から謝罪の手紙がきました
不妊
-
19
友達に利用されている気がして、イライラします
友達・仲間
-
20
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
子供の友達を呼ばない家
-
友達に会いに行っているのに子...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
仲良しグループに入るのが苦手...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
登下校を一緒にしたくない
-
子供がお誕生会に招待されました。
-
うちの子ども(一年生男児)が...
-
小学一年生の友達関係についてです
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
友達を増やすための習い事
-
友達と遊ぶ約束しています。 そ...
-
小学校で孤立する子
-
家の二階から息子の友達が落ち...
-
小学2年生の娘の友達関係につ...
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
うちの子ども(一年生男児)が...
-
今中学生です。 小学生のころか...
-
女性に質問です。
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
仲良しグループに入るのが苦手...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
登下校を一緒にしたくない
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
-
小学2年生の娘の友達関係につ...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
友達が出来ない小1の息子
おすすめ情報
「友人」のカテゴリーと迷いましたが、「子育て」の方がしっくりきたためこのように設定しました。