
小学校1年生の息子がいます。
今日、お友達のお母さんからお電話を頂きました。
「昨日、うちの子供の自転車を持っていって帰してない。
盗んだんじゃないですか?」とのこと。
慌てて息子に聞いたところ、一緒に公園で遊んでいて
「ここに置くからね」と公園外に置いたとのこと。
夫とも話したのですが(子供には必ずお友達の元に返すよう教えた後ですが)
どうあれ、お詫びを…ということになりました。
夫は現金で無くなった物を買える金額を置いたうえで
お詫びをしてこい(単身赴任中のため)と言いますが
現金では受け取っていただけないのでは?と思います。
こんな時のお詫びにはどういったものがいいのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
困りましたね。
それにしても、お友達のお母さんは電話で、
「盗んだんじゃないですか?」と言ったのですか?
ちょっとその方の表現のし方にも、驚きましたが・・・。
もちろんmemekaikaiさんも、お子さんに反省させて
しっかり言い聞かせたと思います。
今後、こんなことがないようにね。
では、その後の問題ですよね。
お詫びは現金を渡すのは、あまりよくないと思いますよ。
「こんなのは、お金で済む問題。どうぞ受けとって!」的な気持ちに思われてしまっても困りますしね。
だからと言って、丁重な挨拶、お詫びの言葉だけでは
気持ちが通じないことも多いかと思います。
私でしたら、菓子折り・2万円程度の商品券でしょうか・・・。
そして、子供さんを一緒に連れて行って
きちんと謝らせるしかないと思います。
できれば相手のお宅で、そのお友達の話もちょっと聞けると良いですね。
だって、memekaikaiさんのお子さんだけが悪いのではないのですから・・・。
この回答への補足
補足ではないのですが。。。
早速、お詫びに行ってまいりました。
菓子折りと2万円商品券を持参致しました。
やはり現金持っていかなくて良かったと思います。
お詫びして、商品券お渡ししましたら
「返って悪いみたい」と言っておられましたし
「私もいいすぎました」と言っておられましたので。
的確なアドバイスをありがとうございました。
>「盗んだんじゃないですか?」
はっきりとその様に言われました。
私も少し驚きましたが
子供にはよくよく言って聞かせました。
やはり現金は印象が良くないですよね。
菓子折りと商品券の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
今日早速行ってきます。
No.5
- 回答日時:
なにはともあれひとまずおうちへ伺い状況を聞かれた方がいいかもしれません。
ただ、最初から泥棒扱いされているわけですから、相手の親が気持ちよく受け入れてくれるかどうかわかりませんが。ひとまずお互いの話を聞いてみないとわかりませんよね。
もしかしたら公園外においてあった物をほかの子が持っていってしまったと言うこともあります。
一度話し合いをもたれてからでも弁償するかどうかを決めてからでは遅くはないでしょうか?
あまり話が複雑のようなら担任の先生に間に入ってもらって話し合いの場を持つのもいいかもしれません。
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
早速、菓子折りと商品券を買い謝りに行ってきました。
行きまして、息子から聞いたことを説明し親子共に直接お返ししなかったことに対してお詫びを致しました。
菓子折りをお渡しして、「どうあれ物が無いことは事実なので…」とお話すると「そのものはどうしましょ」と困り顔をされましたので、商品券の包みをお渡ししましたら
「あら、返って悪いみたい」と言って、顔も綻び…。
やはり、親御さんにしてみれば弁償して欲しいというのが
本音だろうと思いました。
いずれにしても無くなったことも事実ですので
息子にも今後このようなことがないようにと
話しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
嫌ですね。
うちも以前に経験してます。
「お宅のお子さんがうちの子のボールを持って帰ったと子供が言ってますが、お宅に置いてありませんか?」という電話でした。
流石に「盗んだ」という直接的な言葉こそ無かったものの、どう考えても同じ意味ですよね(笑)。
結局、息子が一緒に遊んでいたお友達が、面白半分で公園に隠したということが判明しました。
報告に行った際、「うちの子が取ったのではありませんでしたよ!」とハッキリ言って帰ってきました。
ちなみに、相手側から謝罪の言葉は全くありませんでした。
バツが悪かったのでしょう。
子供には、「つまらない大人も沢山いるから気にしなくていいよ」とだけ言っておきました。
確かにお友達の元に返すのは当然ですが、お子さんは「ここに置くからね」と相手の子に確認してから置いたのでしょう?
聞こえなかったのかな・・・。
どちらにしても関わった以上、今後のこともありますし、弁償はしなければならないでしょうが、No.3さんの回答にもあるように出来れば『泥棒発言』は撤回してもらいたいですね。
「ここに置くからね」というのを相手の子が聞いていたのに、そうなってしまったなら、私なら絶対「子供に面と向かって謝っていただけますか・・・」と言うと思います。
するだけのことをちゃんとしたら、気にしない方がいいですよ。
お礼が遅くなりましてすみません。
>お子さんは「ここに置くからね」と相手の子に確認してから置いたのでしょう?
相手のお子さんには聞こえていなかったようです。
事実関係をお話し、直接手渡しで返さなかったことを
お詫びしました。
相手の親御さんも「いいすぎました」
と言っておりました。
正直「いいすぎ」ではなく、「間違い」なのですが。
>つまらない大人も沢山いるから気にしなくていいよ
そうですよね。
日頃、手伝いなどしないのに、昨日はお風呂の床から壁から全て自発的に掃除をしてくれて
本人なりに親にも迷惑をかけたと思っているようです。
息子が悪いことは悪いのですが安易に「泥棒」のような
ことは言ってはいけないと、私もつくづく思いました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お友達の事を泥棒だなんて 言葉を知らない人ですね。
お子さんには泥棒する意思は全く無かったと思います 問題発言です 子供の心も傷つきます。
お子さんの物の貸し借りはトラブルの元です 極力避けた方が良いと思います。
もうお詫びに行ってしまいましたか?謝り方次第で泥棒を認めた事に成るので毅然とした態度で 泥棒呼ばわりは撤回してもらいたいですね。そんな人が母親なら友達関係が崩れても何てこと有りません。
事は 泥棒呼ばわりを謝ってもらってからです お子さんはそんなに悪い子では無いはずです。
こんにちは。
お礼が遅くなりましてすみません。
早速、菓子折りと商品券をもってお詫びに行ってきました。
事実関係をお話しした上で、直接返さなかったことをお詫びしてきました。
相手の親御さんも「いいすぎました」と言って
おられました。
>お子さんの物の貸し借りはトラブルの元です 極力避けた方が良いと思います
本当ですね。うちの子は自分の自転車があるのですが
グループの中に自転車のない子がいて、自分の物を
人に貸して、自分はお友達のを借りていたようです。
今回は、物が無くなったのですが、壊してしまったり
と考えると貸し借りは避けた方がいいと私も思います。
ありがとうございました。
とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
渡す物の御心配よりむしろ先にお子さんに反省を促すほうが先と思います。
以前うちの息子もクラスメートに自転車を隠されてしまい無くされてしまいました。
親としてはお金や物での弁償よりも当事者である子供が心から反省してくれたかという点に気持ちが行きましたので、、。
その時は相手の親御さんは商品券と菓子折りを持ってお子さんと一緒に謝りに来られましたが、現金よりも受け取りやすかった記憶がありますが。
なるべく早めに行かれる事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子供が盗んだら
子供
-
子供がクラスのお友達の物を盗みました
その他(教育・科学・学問)
-
子供が友達の物を盗みました。
小学校
-
-
4
加害児の親からの謝罪について
子育て
-
5
小1 嘘ついたり、友達の物を盗ったり…
子育て
-
6
小学生の頃、友達の物を盗んでしまいました。20代半ばの社会人です。 小学生の頃、友達が持っていた物が
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
子供の事で悩んでます。助けてください。
兄弟・姉妹
-
8
子供がお金を盗みました、嘘もついていました
小学校
-
9
子供(小学一年生)の行為のお詫び時の持参物について(長文です)
子育て
-
10
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
中学校
-
11
子供の金銭トラブル
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
年少の娘が、お友達の物を盗みました。私の対応はこれで良かったのでしょうか?
子育て
-
13
子供同士遊んだ後ものがなくなったと言われたら
心理学
-
14
人の物を隠す行動
心理学
-
15
過去一度でも黙って人のものをとったことがありますか。
【※閲覧専用】アンケート
-
16
子供の友達が遊びに来て、うちのお金を盗んだみたいなのです・・・。
小学校
-
17
娘をもう信じることができません。
小学校
-
18
学校から連絡があったとき、家でどうしていますか
小学校
-
19
子供の嘘、盗みについて
子育て
-
20
謝罪に行くときの金額
ノンジャンルトーク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
うちの子ども(一年生男児)が...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
子供の友達を呼ばない家
-
小学校で孤立する子
-
友達に会いに行っているのに子...
-
友達を増やすための習い事
-
登下校を一緒にしたくない
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
友達が出来ない小1の息子
-
子供がお誕生会に招待されました。
-
仲良しグループに入るのが苦手...
-
子供が産まれてから友達の印象...
-
男の子の下着
-
家に遊びに来る友達
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
いつも遊ぶのは我が家・・・
-
小1が友達と約束してきません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
うちの子ども(一年生男児)が...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
子供の友達を呼ばない家
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
仲良しグループに入るのが苦手...
-
小学2年生の娘の友達関係につ...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
友達が出来ない小1の息子
-
小学校で孤立する子
-
登下校を一緒にしたくない
-
小学一年生の友達関係についてです
-
いつも友達を家までおくらない...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
子供がお誕生会に招待されました。
-
小1男子の帰宅後は友達と毎日...
おすすめ情報