秘密基地、どこに作った?

はじめまして。小学3年生の息子がおります。
先日、息子の同級生のお母さまから「B(同級生)がA(我が家の息子)くんから帽子を盗られた、バスの定期券を定期入れから勝手に取り出された、お金(市内循環バスの代金)を盗られた、体操着袋を車道に投げられた、と言っています。」という内容のLINEが届きました。
びっくりして、息子に確認したところ、帽子に関してはお互いの帽子を取り換えっこしてかぶりあったとのこと。体操着袋は荷物が重いから持ってくれと言われて持ってあげた。そのあと、渡したけどBくんがバスの中に忘れた(同級生が先に降りるため)ので、運転手さんにバスを停めて待ってもらって、Bくんに渡した、とのことでした。定期券やお金に関しては触ってもいないし、体操着袋を車道に投げてはいないとの答えでした。今まで、市内循環バスの代金をBくんが忘れて我が家の息子が貸せてあげたことはありますが、それ以外ではお金の貸し借りもやりとりもないとのことでした。
LINEでの連絡というのが不本意でしたが私も息子から聞いたままをLINEで送り返しました。
それから「帽子の取り換えっこは本当は嫌だったけど、Bは気が弱いから言えなかったと言ってます。体操着袋は物がほとんど入ってないから持ってくれと言うはずがない。お金は取り上げられたけどまた返したようだ。体操着袋を車道に投げるのはやめてほしい」との返信がきました。
帽子の取り換えっこについては、「息子は遊びだと思っていましたが嫌な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」と返信しました。息子は「Bくんが楽しいと言い笑っていた、Bくんが自分からやろうと言っていてやるときもあったから嫌だと思ってるとは思わなかった」とショックを受けていました。ただ嫌だったか嫌じゃなったかは本人じゃないとわからないことだから、これからは気をつけようねと息子に話しました。
お金や定期券、車道に体操着袋を投げた件に関しては、触ったりしたことを勘違いしているかもしれないから、あったことを全部聞かせてほしい、と言いましたが「お金や定期券はさわったこともない」と言いますので息子を信じ、簡単にその場しのぎでも謝罪することは出来ないと思いました。
「息子はやっていないと話しているので、お金、定期券、体操着袋を車道に投げた件に関しては認めることができません」と送信しました。
Bくんのお母さまからは「Bがされたと言ってます、下校時の安全、命にかかわる、AくんのせいでBが危険な目にあっている」との返事が届き、これ以上LINEでやり取りしても無駄だと思い、「お互いの見識が違いすぎますので、今後はバス帰りでは別々に帰るようにさせたいと思います」と返信し、それ以降LINEが届いても読まないままでいました。
担任の先生にやりとりを報告し、お互いに見識に違いがありすぎるのでバス帰りは別々にさせていただきます、と話しました。
その後、息子が一緒に帰っていたときのことを少しづつ話し始めました。
Bくんにランドセルや体操着袋を疲れてるから、重いから持ってと言われることがたびたびあったこと(息子の他にも何人か持たされていた)、お金を忘れたときに息子が貸せる、という前に、お金持ってるよね?貸せて、と言われて仕方なく貸せたこと。(我が家は万が一のため2回分の小銭を毎日持たせており、それをBくんは知っていたようです)Bくんが自分の降りる所で降りるのを忘れたときに、まだ先のバス停まで乗る息子に一緒に降りて家まで送ってと言い、息子が断り切れずBくんを家まで送り、そのあと自宅まで歩いて帰ってきたこと、バスの中ではいつも席を譲ってと言われて譲っていたこと等々驚くことがいくつもありました。
息子はお友達だから助けてあげなきゃと思ったから助けていたけど、やっていないことをやったと言われ、とても悲しい、としばらくの間、家に帰ってくると思いだして泣いていることがありました。そして、やってもいないことをやったと言われてしまうから、これからどんなふうに接したら良いかわからない、と悩んでもいました。
それでも、担任の先生に話を聞いていただき、荷物はみんなが同じ状況だから断ってもいいことなどを話していただいたり、私も他人の持ち物を持ったり、交換したりしないこと、後々盗られたといわれるようなことにならないために気を付けるように話しました。接し方については距離をおくしかないなと思い、接し方に不安を持つならば接する機会を少なくするしかないのかなあ、と息子と話し合いました。
息子は、Bくんと別々に帰るようになってから、今までBくんに席を譲ったり、Bくんの荷物を持ったり、Bくんが降りるのを忘れたりしないように気を付けたり、Bくんが違うバスに乗ったりしないように気をつけたり、乗り込むのを止めたりしていたから、自分1人になってすごく楽になった、と楽々したように感じました。
ところが、Bくんが他のお友達に「Aくんにこんなことをされていた」と最初にBくんのお母さまから来たLINEの内容よりひどい内容で話していたことがわかりました。息子がその場にいたのに息子の前で話していたそうです。息子は話の内容が最初とかわっていること、自分はしていないのに何でこんなこと言われるんだと、ショックで何も言えなかったそうです。
内容は
・帽子を盗られた→帽子を盗った後に自動販売機の後ろに隠してとれなよいようにした
・お金を盗られた→お金を盗られてバスに乗れなかった、盗ったお金で自販機でジュースを買った
 (市内循環バスの代金は小学生は30円です)
・体操着袋を車道に投げた→びゅんびゅん車が通る車道の真ん中に投げて、A(息子)が拾いに行った
話を聞き、少しずつ話が大げさになっているように感じたこと、また今後もこのようなことを言われ息子の立場が悪くなったりいじめにつながらないよう、先生に相談し、翌日学校でその場にいた子供3人と担任の先生、教頭先生立会いのもと話をしていただきました。
また、息子がお友達(Bくんが息子のことを話した)の誤解をときたいから自分はやっていないとちゃんと話したいと言いましたので先生にその場を作っていただけるようにお願いしました。
結果、話し合いの場でBくんは帽子の件、お金の件、体操着袋の件、について先生からの質問の
いずれにも「あったような、なかったような‥どうだったかな」という受け答えで、最後には「体操着袋は誰もさわっていないのに屋根より高くあがって道路の真ん中に落ちた。その日は風もなかったのに。」と話し始めたそうです。息子は「自分はやっていない、やっていないことをやったと言われて悲しい、もう言わないでほしい」と話しBくんが最終的には先生方からうながされ(いやいやだったようですが)「ごめんね」と吐き捨てるように言ったそうです。息子は「いいよ」とは言いたくなかったけど、言わないと終わらないから「わかった」と言ったと言っていました。
そしてお友達が「そんなことしないと思ってた」と言ってくれてほっとしていました。
その経緯を先生から聞き、まずは感謝を申し上げました。先生は「AくんはBくんを許したのでえらいとほめました。お母さんもほめてあげてください」とおっしゃいました。私も納得できなくても一応の決着を選んだ息子にえらかったね、と伝えました。
今後、年齢が高くなればなるほど、このような誤解をうむ内容の発言や、言った言わない、やられた
やっていない、という本当のことは当人同士しかわからないことに対しての一方的な発言があると、立場が悪くなったり、孤立したり、いじめにつながるのではないかと話しました。そして今回のことに限らず、誹謗中傷の恐ろしさを学校で指導していただきたいとお話ししました。そしてBくんの親御さんに今回のことをお知らせしてほしいと話したら「それは、たぶん話さないと思います」と言われました。
理由はBくんの親御さんも同じように自分のお子さんを信じているから、そこを否定することはできません、と言われました。
いまひとつ納得いきませんが、次回同じことがあったときには必ず親御さんにお知らせしてください、と話し約束していただきました。
学校は中立の立場とはわかってはいるのですが、今後のために伝えてほしかったというのが正直な気持ちです。
Bくんのお母さまは役所や学校にクレームを言ったり、今まで人のことを悪く言っているのをたびたび目にしてきたので、息子や私のことを悪く言われるのではないかと不安です。
また少人数の学校のためクラスが別れることもありません。
ですからこの先にまだまだ不安や心配があります。
今回の対応で次回は注意した方がよいこと、今後気を付けた方がよいことなどありましたらお聞かせください。
また、子供への対応の仕方などご意見やアドバイスいただきますようお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ベストな対応をされたと思います。


向こうの御家庭と一対一の対応にせず、学校を巻き込んだこと。
それが密室での処理にならないよう、嘘を聞かされた生徒も含めた
話し合いの場を持ったこと。どちらも必要十分な処置に見えます。
学校は、いじめや特にこれからいじめに発展しそうな案件について、
ことなかれ主義になりがちです。お子さんとよく話し合った上で
お子さん側に非がないことに自信があれば、なるべく話をオープンにする。
学校の対応を含めて、証拠証人を残すようにするのが最善だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。おっしゃるように、学校に間に入っていただいて良かったと思っています。これからも息子とよく話し合い、進んでいきたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2022/06/23 12:26

つじつまがどうしても合わない場合でない限り、100パーセント自分の子供を信じるしかないです。


そして、同じように子供を信じる親と、あるときは闘い、付き合い続けることです。
これからもっと成長すれば、あんまり無茶なことはないと思いますが、小3辺りは丁度難しいですね。
とにかくむやみに引くと結局子供に深い傷を残す事になります。
一緒に静かに闘ってください。
誰でも自分の子が一番なのは同じなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本当におっしゃるとおりです。自分の子供を信じるしかないです。それは相手のお子さんの親御さんも同じですね。子供に寄り添って、静かに闘っていこうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/06/23 12:28

長文読んだけどあんたが悪いだろ。


母親が頭悪すぎる。全部その場で全部1人で解決しようとするからそうなる。
さらに、わざわざ子供に教える必要がないことを伝えていませんか。
たとえ事実であったとしても、そこは親同士、親間で終わらせればいい話であって、親が出る幕でないはず。あなたが悪いわ。今後気を付けることやアドバイスなどなにもありません。
その不安や心配ごとをだきつつ頑張ってください。
解決策はなにもないですね。転校を考えて下さい。親が悪い。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報