プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小3の息子が、お友達(Aくん)の家でBくんにDSのソフトを貸したのに、返してもらうのを忘れたまま帰宅しました。
その後、息子はBくんに自分のソフトを返してもらっていないことを言って、間違ってBくんが持って帰っていないか聞いたのですが、BくんはAくんの家の遊んでいた部屋の机の上に置いて帰った、と言っていてBくん自身は持って帰っていないと言っています。
Aくんは遊んでいた部屋を探してくれたそうですが、見つからなかったと言っています。
私からも双方の親御さんには連絡してあります。

状況から考えて、Aくんの部屋のどこかで行方不明になっている可能性が高いと思うのですが、一応探してくれているので、私のほうから「見つかるまで探して欲しい」とは言えません。
一方、借りたBくんは「置いて帰った」とは言っていますので、これ以上こちらからは何も言えません。

もう見つかる可能性は低いと思いますが、友達に貸した時点で息子にも責任があるので(返してもらわずに帰ったんだし)、高い授業料だと思ってこのままあきらめるしかないのでしょうか。
同じような経験をされた方がおられましたらご意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

ソフトといっても安いものではないので、親御さんのお気持ちはお察しいたしますが、


これは高い授業料と思ってお子さんには、今後遊びに行く際に
ゲームを持っていかないよう約束させたらどうでしょうか?
なくなっても誰も責めないなら、持って行きなさい、
という約束をしてみてはどうでしょうか。
ゲームは、金額的に高いものなので、友達同士でも
遊ぶ時にはゲームを持ってないようにしてみては。
こういった問題は、なくした方はもちろんのこと、なくなった家の方も、借りた家の方も、いい思いはしません。
お友達の親御さんとも、機会があれば、なくなったら困るゲームは、遊ぶ時に持って来ないとそのような約束をされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。ソフトといっても安いものではないですよね。何も持っていかずに借りるばかりになっても…と思いますので、お互いに二度といやな思いをしないように、自己責任で持っていく、持って行ったものはきちんと確認して帰ってくる(そう言ってあったのですが…)、と徹底させたいと思います。

お礼日時:2007/11/06 15:49

小学生の男の子の間ではよくあることですね。

うちもそのようなことが何回かありましたが、そのつど一応探してみて管理しているのは自分なんだからでてこなかったら諦めなさいと言ってあります。
お友達が間違って持って帰ったり、つい借りたままにしていたりとか、急いで帰ってお友達のソフトがバッグに入っていたり等いろんなケースがありますが、結構でてくるもんですよ。うちの子は間違えて友達のを持って帰ってしまった日はその日のうちに返しに行ってます。
引きずると嫌なのでなくなった時はあっさり諦めさせています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、あっさり諦めるしかないですね。
いつまでも引きずっているのは親の私だけのようですが(笑)、大切なはずのものを失くして、あっさりと諦めている我が子もどうかと思ったりしていましたが…。
ここでお話が聞けて諦めがついてよかったです。

お礼日時:2007/11/06 16:08

高い授業料というのは、DSのソフトの代金の事ですか?


高い言っても数千円のレベルだと思いますが?
それを「高い」と言うなら、それを小学三年の子供に買い与える親の甘さ、物の大切さを教えていない親の躾の甘さを指摘せずにはいられませんが、そういうご質問では無いですよね?

一般的には「机の上に置いた」だけでは返却とみなされないので、B君に対して「返却」の要求が出来ますが今回の場合は難しいと思います。
「持って行く時」「持って帰る時」に必ず数を確認するように子供に注意し、諦めるのが妥当に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高い授業料というのは、DSのソフトの代金の事ですか?
高い言っても数千円のレベルだと思いますが?

数千円ですが、安くもないと思いますが…。

>それを「高い」と言うなら、それを小学三年の子供に買い与える親の甘さ、物の大切さを教えていない親の躾の甘さを指摘せずにはいられませんが、そういうご質問では無いですよね?

…そういう質問ではないですが(笑)、ご指摘ありがとうございます。

率直なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 16:32

ゲームなんて、目が悪くなるし、ゲーム脳にもなるし、いいことないですよ。


暇つぶしです。子供に買ってあげた時点で、砂場セットを砂場に捨てて帰ったのと同じだと思いましょう。
うちの子供も、たくさん持っているから、友達に貸していましたが、家の前の自転車の籠の中に返してあったり、今でも玄関の台の上に置きっぱなしになっていたりその程度です。
中には返ってこないものもあるんじゃないかな、と思いますが、親の私は関知せずです。
高校生ぐらいなるとやる時間もなくなるし、小さい時期だけですよ。
そのぐらいのことで他のお子さんたちと仲たがいしてもつまらないので、もう一度督促したら、天に任せればいいと思います。
人間は何で、ゲームなんて夢中になるのでしょう。これこそ、本来なら金と時間の無駄ですが・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、天に任せるしかないですね。
ゲームにはかなり抵抗してたのですが、流れには逆らえず…。大人でもゲームに夢中になってしまう世の中です。もはや、ゲームがなかった頃には戻れないんですよね。ただ、子どもの場合はゲームそのものに夢中というよりも、友達がやっているからやっている、遊びのツールとしてのゲームという気がします。男の子の場合ですが。確かに、お金と時間の無駄遣い以外の何物でもないですよね…。

お礼日時:2007/11/06 16:04

私がこどもの頃はファミコン全盛期で、低学年のころは


皆(親が)ファミコンにはでかでかと名前を油性マジックで書いてました。
FCカセットはそれなりに大きかったのでデカデカと書けましたが
DSカードリッジは・・・・小さいですが。なんとか苗字だけでも油性ペンで書くと良いと思います。

紛失か、窃盗か、わかりませんが。
「盗む・借りパクする子」が悪いのは当然ですが
「そのような状況をつくらない」のが周りの大人たちの責任だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名前は書いていましたが、DSソフトは小さいので一度紛失すると本当にどこに行ったのかわからなくなってしまいます…。ファミコンのカセットならなくなることもなかったでしょうね。
どのお子さんも我が家よりたくさんのソフトをお持ちなので窃盗は考えられませんが、最近は不特定多数の子どもが集まって遊んでいるようなので、自分のものは自分で管理しないと紛失してからでは探しようもありません。今回よくわかりましたので、肝に銘じておきたいと思います。

お礼日時:2007/11/06 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています