dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今、初めてjavaのお仕事をしているのですが
周囲に聞ける人がいなくて困っています。

strutsのBL部分を担当する事になったのですが
共通のBLは既に用意されていて、
そのBLのラップクラスを作成して下さい。
と言われています。
色々と調べたのですが、参考になるようなソースもありません。

ラップクラスというくらいだから
通常のクラスと違い特別な記述方法をするのか・・・
記述に注意する事はあるか・・・

など考えても全くわかりません。

どなたか助けてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

ラップ=wrap=包む という意味で、プログラムの現場で使われる場合は、すでにある機能を包み込んで隠すプログラムのことを指します。

たとえば「xxxのラッパー関数/クラスを作る」という使い方をします。
こうすることでラップされるクラスの使い方が複雑な場合に便利なラップクラスを作ることで作業を軽減できたりします。

具体的なところは指示を出した人に聞いたほうがいいと思いますが、
class A {
public void asmethod() {
}
}

class B {
private A a;
public B() {
a = new A();
}
public void bsmethod() {
a.asmethod();
}
}
って感じのものがラップクラスだと思います。

現場によっては継承することをラップと呼んでいるかもしれないので、サンプルソースを見せてもらうのが手っ取り早いでしょう。
(strutsでビジネスロジックの共通クラスがあるなら継承を使っている気がするのですが・・・)

分からないことはすぐ聞いたほうがいいですよ。
コンピュータ用語は良く知られた概念以外は会社によって使い方が違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
会社によって違うんですね・・・
誰かつかまえて聞いてみます。

お礼日時:2005/05/26 11:27

ボーイズラブ流行ってるみたいですからね。



…えっ!?

冗談はさておき、
ラップというのは「何かを包む」というような意味だと思います。
(調べたわけじゃなくて感覚的にですけど…)
つまり、処理だったり、クラスだったり何かを包み隠すようのクラスのことだと思います。

で、質問者さんの仕事内容や環境などがわからないので「ずばり」な回答はできませんが…
例えば
Aという処理をするのには
共通クラスaのbメソッドにパラメータcとdを渡して、その戻り値eを共通クラスfのgメソッドに…
Bという処理をするのには
共通クラスhのiメソッドに…
だとすると、共通クラスを利用する側がいちいち書いたりするのは面倒ですよね。

(いや、「面倒」という表現はおかしいかも。)

利用する側は
ラップクラスのAメソッド
を呼べば、↑の中で処理Aをやってくれて、その戻りを返す。
ラップクラスのBメソッド
を呼べば…

「例えば」なので上記のようなクラスを作って欲しいのかどうか微妙ですが。


(ここからは余談)
というより、質問者さんは仕事を受けるときに、何もわからないまま受けるのですか?
そういう仕事の仕方は直した方がいいですよ。
分からないまま作って、注文されたものと違うものを作るのは質問者さんも、依頼した方もお互いが不幸ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
事情アリで長くなってしまうので
余談部分にはお答えできずですみません。
でもそういう事はなかなか周囲は言ってくれないので感謝です。

お礼日時:2005/05/26 11:32

こんにちは、じゃんぬねっと です。



> ラップクラスというくらいだから
> 通常のクラスと違い特別な記述方法をするのか・・・
> 記述に注意する事はあるか・・・
> など考えても全くわかりません。

何もわからないのに考えることなどできるわけもなく...。
まず、何を意味を理解するのが先ですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q= …

# こういうところで聞くよりは、その方に聞いた方が早いでしょう。
# 知っているから指示したんでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたサイト見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/26 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!