重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

呪いをかけると自分にも返ってくるみたいな話があると思いますが、正直一方的な逆恨みで 複数の第三者から見て相手方に非が無いのに呪いをかけるって場合は 呪い返しがあっても仕方が無いと思います。
しかし、一方的にいじめられていた(前世からの因縁?があったらそれはまた話がややこしくなるけど)、一方的に苦しめられていた、というパターンの場合、呪い返しがあるというのは理不尽さを感じてしまいます。

そもそも、「人を呪わば穴二つ」という言葉の語源も調べましたが、必ずそうなると言う話ではなく「呪い返しがある可能性がある」という可能性の話のように見受けられたのですが、
呪い返しというのはいかなる理由があっても必ず起こるという事なのでしょうか。
どなたかお詳しい方アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

>>呪い返しというのはいかなる理由があっても必ず起こるという事なのでしょうか。



呪いを商売にしているブードゥーのまじない師がいます。
もし、呪いをかけるごとに呪い返しがあるなら、商売を続けることはできないでしょうけど、そんなことは無いようです。
なので、想定した相手に呪いが届くなら、呪い返しは無いと思われます。

想定外の「呪い返し」って事例では、
・片思いの彼に、好きな人がいるという噂を聞いた。
・その好きな女性を呪って排除すれば、自分が恋人になれると思った。
・自己流で、紙で人型を作って、頭と両手を針で刺した。
・しばらくして突然に、片思いの彼から告白された。噂の女性は自分だった。
・告白を受けた翌日、事故に遭って、頭と両手に重傷を負った。
・怖くなって、告白を断った。

上記は、呪いが実現したが、呪い返しみたいになったという面白い事例ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お話がとても分かりやすくて、読んでいてとても理解できました。大変感謝しております。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/05 21:54

呪った人物が判明したら、返しはあるでしょう。


でも、分からなければ、OKなのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/05 22:45

>実際は、呪いも呪い返しも存在しないのですかね。



 存在の有無を確認する方法がないのでなんとも・・・
    • good
    • 0

呪詛は自己の実現力ではなく、神仏や霊的な力に頼る祈祷なので、対価として呪罰と同等のフィードバッグが呪詛者発生するから人を呪わば穴二つなのです。

因果応報。
恨むだけで、呪えるわけないじゃない。どういう都合のいい仕組みだよ。
    • good
    • 0

>どなたかお詳しい方アドバイスお願いします。



 プラボシー効果ってご存じですか?

 「お前に呪いをかけた」と
言われると 何人かは、<呪われた>と
思い込んで悪い事が、起きると<呪われたせい>と
なります。

 で、呪った人に「呪い返しをしたよ」って言うと
呪った人は、上記同様に何人かは、<呪い返しされた>と
思い込むもんです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際は、呪いも呪い返しも存在しないのですかね。。確かに、日常生活で呪いかけられたみたいな出来事なんて人生の中では当たり前のようにありますし、その全てを呪いだとか考えたら疲れてしまうのもありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/05 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A