重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

交差点での事故後、
急加速で止まれなかった!
電気系統の故障ですかね?
?t=5

プリウスの事故も多くがこれでは?
池袋のやつも・・・

どうおもいますか?
やばいですね!
電気自動車のやばさはここにあるかな?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

アクセル、ブレーキなど殆どの制御をコンピューターにやらせるのは


危険なのです、良く言う想定外の現象が起こればどうなるか分から
ないのです、想定外とはソフト開発者の技量によるからです。
CPUの命令の組み合わせでも動作不良の経験をしました。
人間の速度感とCPUの動作速度は全然違うため動いているのに人間
には分からなかったり静電気のノイズを拾って誤作動したり完璧に
押さえるのは無理でしょう。
コンピューターは信用出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

然り!

ケーブルコネクタの接触不良も怖いですよ!

お礼日時:2025/05/07 21:35

この質問こそ、物理的な理由を聞いたほうが良い気がします。

。。

動画でも言ってましたが、最終的には、物理的なエンジンオフが出来なかったからだと、思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/05/07 12:03

>あれの操作???


▶ようやく思い出した、オートクルーズのスイッチ。
走行中に操作してしまうと、設定されている速度まで急加速する問題があるみたい。
解析結果が出されていないので、確定は出来ないけど・・。

他にも問題が起こっている様子。
ショート動画
https://www.youtube.com/shorts/7KxtOaexarE?featu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖いですね!

この場合は、交差点での事故後におかしくなったんですよ?

お礼日時:2025/05/06 22:57

車載用のチップって一般用とは違って、高温や湿度の高い環境にも耐えるとか、演算スピードが速いグレードのスペックが必要なはず。


でも、コスト削減のために、低スペックのチップを採用していることがあるといいますからね。
それ以前に、EV設計者も扱っているチップやソフトのことがあまり分かっていないって話もあるみたいです。
なので、こんなトラブルが発生してもあまり不思議ではないですね。

池袋の事故は、プリウスの問題というよりも、高齢者の運転能力の問題でしょう。
ちなみに、新型プリウスのバッテリー上がり問題が発生していますが、こちらは、問題発生の状況は分かっていても、解決方法はなかなか難しいみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/05/06 22:54

コレの場合、プログラムバグが考えられる。


実際にこれ以外の自己映像や証言があったが、オートパイロットだっけ?
走行中にあれの操作をしたら、無条件に急加速する問題があるみたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれの操作???

お礼日時:2025/05/06 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!