重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

鬼滅の刃の漫画家は女性なのですか?絵も内容も女性が考えて描いたのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

女性だと聞いたことがあります。


ストーリーやキャラは
編集者と一緒に作るあげる。
    • good
    • 1

女性だとは公表されていません。


少なくとも作者や、作者を知る集英社の関係者が作者の性別を明かす発言をしたことはありません。

特に集英社は作家の個人的な情報を明かすことに慎重なようですね。「鬼滅の刃」では編集者の座談会やインタビューなどでも、注意深く常に「先生」とだけ呼び、生まれ育ちや家族構成などの特定につながるような不用意な発言は絶対にしないのが読み取れます。

しかし、高い確率で女性だとされています。
これは作者が以前、(男性であることが確定である)編集者とのことを「兄妹のよう」と表現したことがあるからです。
また読み切りや作品のテーマや根底に流れる哲学も女性的ですから、女性である確率は高いでしょう。

あの絵はもちろん作者本人が描いています。(ちなみにアシスタントのほとんど全員も女性らしいです。)

内容、キャラクターすべて完全に作者が考えています。

出版社スタッフあるいは編集者が介入した部分はありません。
ただ、打ち合わせで編集者とのやりとりを経て、作者が自分の構想をより煮詰めたり、アドバイスを受け入れ変更してきた部分はあるそうです。
たとえば、連載開始前に試しに描いたイラストではキャラは着物姿だったため、編集者は大正時代感が足りないと言ったそうです。そうしたら次には今のような「羽織+学ラン+たっつけ袴」のスタイルになったとのこと。
鱗滝さんがお面をかぶるようになったのも、編集者の一言で作者が考えてみた部分だそうです。

ストーリーに関しては編集部は本当に作者の才能を信じていたようで、他の作家のようにコントロールすることなく、自由に描かせていたようですね。

こちらの初代担当とのインタビューに上の逸話のほとんどが載っています。
初代担当編集は多くのヒット作の立ち上げに関わるなど敏腕編集者で知られています。1巻が出る前の13話あたりで2代目と交代していますが、とがった世界観を作る作者から炭治郎を引き出した立役者であることは有名な話であり、また作者もファンブックの裏話まんがに「この編集者のなぜなに攻撃にすべて答えられるようにならなければ一流の漫画家にはなれないと思った」
といったような発言をしています。

上に書いた担当編集のインタビューとはこちらです。

『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話
https://news.livedoor.com/article/detail/17760339/

一部抜粋しましょう。

>「こんなキャラクターが欲しい」と片山さんからリクエストをしたことは?
>記憶にないです。編集としていちばん幸せなことですよね。何も言わずネームが届くのを待っていたら、面白い話ができているという。

#1#2さんは何か勘違いされていますね。
特に#2は、作者から今後の構想と15巻ぐらいの予定だと聞いたこの初代担当が、話を聞いた限りではその話の予定だと20巻以上かかると予想した話がねじ曲がって伝わったのではないかと思います。
作者もこの予想が的中していると驚いた逸話で、ファンはよく拡散していますから。
    • good
    • 0

まず性別は「公表していない」のが実際です。


ただし雑誌取材により女性であることがほぼ確実となっています。
また作者コメントを状況証拠とする推測もあります。

ストーリーも作画も吾峠呼世晴 氏によるものです。
ですので、女性であるという報道が正しければ、女性が考えて描いたことになります。

一部をスタッフが考えたというのは語弊があって、
漫画の連載は担当編集が付くのが普通であり、
まずネーム(ラフみたいなもの)を編集者に見てもらうことから始まります。
当然、編集者は改善するための意見を言いますが、基本は「売れる漫画にすること」が前提ですので、作品性を高めたい作者と食い違ったりします。
受け入れるかどうかは人それぞれですが、吾峠呼世晴 氏は譲らない部分と、
譲る部分がハッキリ分かれていたとのことです。

ちなみにほとんどの場合、編集者がするのはアドバイスであって、
結局そのアドバイスをストーリーにせよ作画にせよ具体化するのは作者の仕事です。

逆にストーリーの重要な部分まで考える編集者はクレジットされたりします。
樹林伸 氏や長崎尚志 氏なんかが有名です。
    • good
    • 0

女性ですよ。

    • good
    • 1

ちなみに内容の一部に関しては出版社のスタッフが一部決めています。

連載何回で終わらせるか、どんな人物を出すかは事前に出版社のスタッフが決めていたそうです。
    • good
    • 2

女性だと公表されています。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!