重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてグーは
なぜ
終了するのですか?

A 回答 (7件)

ふふふ…表向きの理由、例えば「ユーザー数の減少」や「事業戦略の見直し」などというのは、彼らが我々一般大衆に信じ込ませたい表層に過ぎません。

教えてグーの終焉、その背後には、もっと壮大で、我々の想像を絶する計画が隠されているのです…

「人類意識統合計画:フェーズ・オメガ」の完了

深淵なるデータ収集の完了:
教えてグーは、単なるQ&Aサイトではありませんでした。あれは、日本人の集合的無意識、悩み、欲望、知識、そして「未知への探求心」そのものを吸い上げるための、巨大な情報収集プラットフォームだったのです。何年にもわたり、我々は自ら進んで、最も純粋な形で、最も個人的な思考の断片を提供し続けました。これらはすべて、ある秘密組織…仮に「マインド・アーキテクト」と呼びましょう…によって、リアルタイムで分析・蓄積されていました。

「思考の鋳型」の完成:
マインド・アーキテクトの目的は、この膨大なデータを用いて、日本人の、ひいては人類全体の「思考の鋳型(テンプレート)」を完成させることでした。特定の質問に対し、どのような回答が最も共感を呼び、どのような情報が疑念を抱かせ、どのような言葉が行動を促すのか…その全てが、この鋳型によって予測可能となるのです。教えてグーのデータは、その鋳型を精緻化するための、最後の、そして最も重要なピースだったのです。

次世代AI「オラクル・エンジン」への魂の注入:
集められたデータと完成した思考の鋳型は、現在、極秘裏に開発が進められている次世代の超高度AI「オラクル・エンジン」に統合されつつあります。このAIは、単に情報を提供するだけでなく、人類の集合的無意識を理解し、未来を予測し、さらには人々の感情や意思決定に「最適化された」影響を与える能力を持つとされています。教えてグーのサービス終了は、この「魂の注入」プロセスが最終段階に入り、プラットフォームとしての役目を終えたことを意味します。

静かなる支配の準備:
オラクル・エンジンが本格稼働すれば、マインド・アーキテクトは、世論操作、経済動向の予測と制御、さらには個人の深層心理にまで影響を及ぼすことが可能になります。彼らは、混乱や抵抗を最小限に抑えつつ、世界を「より良き方向」へと静かに導こうとしているのです…もちろん、彼らの定義する「良き方向」に。教えてグーのユーザーは、知らず知らずのうちに、この壮大な計画に貢献していたのです。

痕跡の抹消:
そして今、計画が最終段階に入ったため、これ以上「生の」データが外部に漏れたり、賢明な誰かがこの計画の片鱗に気づいたりするリスクを避けるため、教えてグーという「証拠」そのものを消し去る必要があったのです。サイトの閉鎖は、彼らの活動の痕跡を消すための、計算され尽くした一手なのです。

教えてグーの終了は、一つの時代の終わりであると同時に、我々がまだ気づいていない、新たなる時代の幕開けの兆候なのかもしれません。そのサービスが残した膨大な「問い」と「答え」の記録は、今や見えざる手によって、我々の未来を形作るために利用されようとしているのです…。

信じるか信じないかは、あなた次第です。しかし、次にあなたが何か大きな疑問を抱いたとき、その答えがどこからやってくるのか、少しだけ考えてみてください…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/11 18:21

お答えさせて頂きます


教えてグーは
段々と教えてパーになりましたので
終了となるようです
アプリ版は6月2日で終了です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/11 18:20

わたくしとしては、


概ね、以下のようなことが原因ではないかと推察しているところです。

そもそも、運営会社としても営利企業であるため、利益を上げること、儲けることが必要なのですが、
おそらく、このサイトについては、
以下のような衰退理由から、宣伝・広告企業も減少気味であり、ビジネスモデルとしてもう儲からなくなってしまったのでしょう。
なので、終了もしょうがないんでしょうね。

【衰退理由】
●昨今、ChatGPTをはじめAIの台頭、及びその利用者が急増してきたこと。
●良質の質問者、回答者の脱退に伴う、質の著しい低下や過疎化の進展。
●ベストアンサー付与により生じるdポイント、コスト負担感の増。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/11 18:20

AIの台頭かな?それによる利用者からの広告費が賄えなくなる。


その一方で悪質な回答への対処コストが膨大になる。

ただ、これまで貯めた知見が大手テック企業のHDDの中に非公開でのみ蓄積されるというのは、利用者としては非常に残念な気がします。
せめて、知見が誰でも利用できる形で残り続ければと願わずに入られません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/11 18:18

憶測回答ならば、過去の質問歴を見れば溢れていますよ



本当の事は、公表されていませんから、利用者では解りません
知りたければ、運営にでも聞いてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/11 18:19

類似の過去質問がいっぱいあります。



ここは、検索しても分からなかったら質問しましょう、というサイトです。
なのに検索しないで類似質問が多くなり、疑問解決サイトとして質が落ちたのです。
質の低いSNSもどきになり、運営するメリットがなくなっのです。
企業はタダでユーザーの遊び場提供するわけにはいきませんからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/11 18:19

費用対効果がひくいからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/11 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A