重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分には昔から逃げ癖があるのですが何か直す方法ありませんか?
前に自分にご褒美をあげる、目標設定を低くしてみるなどやりましたが全然ダメでした。
ネットに「面倒なことは後回しにせずまずは取り組む」的なことが書いてありましたが、どう考えても出来ないです。

自分は数年前からうつ気味でなんとかしなければいけないといつも考えているのですが、どうしても逃げてしまいます。
何かいい方法あれば教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

私もそういう性格です


でも、治りません

でも、もう逃げないようにしようと思ってます
出来るかどうか?

これは解りませんが
    • good
    • 0

どんな時に逃げているのですか?



日常的にやらねばならないことを後回しにしているのか、仕事が続かない、人とのコミュニケーションで、馬が合わない人とは会話が出来なくて、避けてはならないのに避けてしまうなど様々です。

あなたの逃げは、どんな時にでて来るのでしょうか…。教えてください。
例などあげてくれるとわかりやすいかも。
    • good
    • 0

まずは逃げて何が悪いんですか?


自分の可能な限りのことをする。
今はできそうにないことは無理をしない。
この無理をしないという部分、
つまり出来そうにないことにはチャレンジしない。
これをイコール「逃げている」
というように解釈していませんか?

目標設定を低くしてみるというのは、
確かに良い方法だと言われています。
そこには、もう一つ伴ってほしい条件があります。
設定を低くした目標であれば、
逃げずに取り組めましたか?
その目標の何%かでも到達できましたか?
目標設定を低くするポイントは、
「ここまでできていればいいんだ」と、
自分を納得させるポイントを作ることです。
設定を低くしても「自分にはできている部分がない」
と思い続けているようでしたら、
確かにあまり効果が上がらないだろうと思います。
本当に何%でも、取り組めた部分があるのであれば、
それは逃げたことにはなりません。
そもそも取り組もうと動き始めた時点で、
あなたは逃げていません。
無理を押し通すことが「逃げていない」ではないのです。

また、設定を低くしたのに、結果を出せなかった。
だからまた取り組む勇気が減退してしまった。
これもまた「自分は逃げた」と思い込んでいませんか?
せっかく低く設定した目標なのに、
これすら満足に結果が出せなかった。
このことを「ダメだった」と評価していませんか?
設定目標に対し満足(100%)の結果を出す必要はないんです。
数%でも成果があれば、それも逃げたことにはなりません。
その数%でも成果が出たのであれば、
次はその数%の段階まで目標設定を下げてもいいんです。
こうして、とにかく自分には何ができたのか。
そのことを再確認することが大切です。
できたことを評価する。
できなかったことは「後回し」にして構いません。
この時点で「あなたは逃げなかった」と、
きちんと自分を認めるようにしていきましょう。
    • good
    • 0

逃げ癖というと、癖だから仕方ないみたいな感じだけどあなた自身の行動ですよ?


自分の行動を癖のせいにする、そこからしてもう逃げ癖。
責任感を育てましょう。
    • good
    • 0

逃げ癖を通して今の貴方があるんです。

逃げ無くても貴方の人生に大した差は有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!