重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

教えてgoo!!は9月17日にサービス終了とありますが、人気もあるのに何で終了するんだ?
教えてgoo !!運営さん終了しないで欲しい!!

A 回答 (9件)

理由は不明です。



考えられるのは、サーバープログラムが古く、維持管理がコスト高になっている。
あとは、常連による「荒らし行為」も考えられるし、{刷新}を目的にしている。
だからこその「投稿制限」が行われたと思うが、上層部での廃止が決まったからでしょう。
また、dポイント付与に不正が横行していると思われる事案が多数見つかったが、抑止方法が見えてこない。

で、サービスのいくつかが、同時に終了と決定したと思われる。
    • good
    • 1

ボランティアではないですし、仕方ないと思います。

    • good
    • 3

ドコモが格安スマホに参入して、重複するocnが隅に追いやられるようになったあたりから、そのocnにさらに追いやられる形でgooが整理されてしまった感じですよね。


自分は有料だったgooメール終了の知らせに泣いております。
ドコモの関連グループで有料サービスなら安全だろうと、さまざまなサービスほとんど全部gooメールのアドレスで登録してあるのに・・・
    • good
    • 2

あなたがあまり使ってくれなかったからです。

    • good
    • 2

( ・`ω・´) おしまれているうちに去るのがおとこの美学ヨ、

    • good
    • 1

gooが無くなるから教えて!gooが終わるんですよ。


ブログやニュースなどのgooのサービスも終わります。
    • good
    • 5

不都合な真実で、困っている天下り先にドコモもはいる。


https://friday.kodansha.co.jp/article/168613

財務省解体とか、自由に話されては困る側が無料で相談の
場を提供してどうするのって話。

SNSも検閲されそうだし、中国化の一歩でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

成る程ね

お礼日時:2025/05/13 19:33

もうこの手の質問は沢山出ていますので、


詳しく知りたければ過去質をみれば宜しいかと思います。
    • good
    • 4

運営にもお金がかかるからです・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A