重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夭折したピアニスト、ヴァイオリニストと言われ、リパッティなどが挙げられますが、音楽界で惜しまれつつ早世したと言われるのは何歳くらいまでですか。

私は文学界では20代のような感覚ですが、音楽界では30代なんでしょうか。また、その理由として考えられることはなんでしょうか。

レコード・CDなど1枚くらいじゃ、小説1本には届かないということですか。

質問者からの補足コメント

  • クライバーンコンクール覇者のスルタノフも、ハスキルコンクール覇者のウルスレアサも、亡くなったのは30代です。やはり、その歳まで演奏実績がないと、「惜しまれつつ」とは言われないのでしょうか。

    てか、ハスキルコンクールのガラの皇帝の演奏はエネルギッシュですね。貴重な1枚です。
    https://music.apple.com/jp/album/xvith-clara-has …

      補足日時:2025/05/16 10:59

A 回答 (4件)

何歳までを夭折と言うか明確な基準はありませんが、ここに30歳未満の音楽家が挙げられています。



椎名もた 作曲家 1995年3月9日 2015年7月23日 20歳
シド・ヴィシャス ミュージシャン 1957年5月10日 1979年2月2日 21歳
丸山夏鈴 アイドル、歌手 1993年8月2日 2015年5月22日 21歳
アリーヤ 歌手 1979年1月16日 2001年8月25日 22歳
瀧廉太郎 作曲家 1879年8月24日 1903年6月29日 23歳
尾崎豊 歌手、ミュージシャン 1965年11月29日 1992年4月25日 26歳
カート・コバーン ミュージシャン、ギタリスト 1967年2月20日 1994年4月5日 27歳
ジミ・ヘンドリックス ミュージシャン 1942年11月27日 1970年9月18日 27歳
さユり シンガーソングライター 1996年6月7日 2024年9月20日 28歳
ヒース・レジャー 俳優 1979年4月4日 2008年1月22日 28歳
ク・ハラ 歌手、KARA元メンバー 1991年1月3日 2019年11月24日 28歳
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%AD%E6%8A%98
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クラシックファンの私でも知っている音楽家が、若くして亡くなっていますね。
私でも知っているくらい有名なのだから、実績があるということでしょう。確かに「惜しまれる」という言い方は正しいですね。

中でも瀧廉太郎が結核で早世していることは、初めて知りました。あれだけ実績が残っているから、もっと長生きしていると思いました。

お礼日時:2025/05/16 13:48

>世間一般ではなく、音楽界ではどうでしょうか?



さあ。

まぁ、30代でも若手と言われるなら、音楽業界は老害の集まりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるように、クラシック音楽界では30代は若手ですね。それは実績を残すのが大変な世界だからですよ。
マエストロ(巨匠)と称されるのは60歳過ぎくらいからです。

ここはクラシックのカテゴリーなんです。
専門的な回答を期待しております。

お礼日時:2025/05/16 12:10

多分文学界の方の20代のイメージだと、石川啄木、樋口一葉、北村透谷など明治時代に結核等で亡くなった方が多いから…というイメージがあります。


音楽界だと明治大正のイメージが殆どないので医学の発達で30代以降のイメージもありますね。

私の夭折のイメージは30代までに亡くなった人という感じです。
hide氏とか、神田沙也加氏、ごくごく最近ではさユり氏も夭折って感じです。さユり氏は20代でしたが、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文学界では結核で早世する作家が多かったから、そんな風にイメージされるのですね。

お礼日時:2025/05/16 11:05

一般的には未成年で亡くなった場合に使います。


20代以上だとあまり使われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世間一般ではなく、音楽界ではどうでしょうか?

お礼日時:2025/05/16 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A