小野田元少尉に命令できるのは誰?
昨年末に放送された『ザ! 昭和の99大ニュース』と言う番組で、終戦を知らずにルバング島に潜伏し続けていた小野田元少尉の事が取り上げられていましたが、それを見て改めて気になった事がありました。
池上彰さんの解説によれば、帰国を呼びかけられた小野田さんは「自分は命令によってここに来たのだから命令がなければ帰れない」と言って帰国を拒まれたため、小野田さんの上官だった人から帰国命令を伝えてもらってようやく帰国されたそうです。しかしながら小野田さんに帰国命令を伝えた人はあくまでも当時の上官であって、その時点では小野田さんに命令できる権限は本当はなかったはずです。なので「その時点で小野田さんに命令する権限のある人は本当は誰だったのか」が気になりました。
まず頭に浮かんだのは、役割から言って日本軍の実質的な後継組織は自衛隊でしょうから自衛隊の指揮官的立場の人ではないかと思いました。とは言うものの日本軍と自衛隊は別組織なので、自衛隊の人間が日本軍の人間に命令できるのか疑問もありました。あるいは日本軍と言う組織は既になくなっているので日本軍の命令自体が既に無効となっているのではとも思いましたがこちらも合ってるのかよく分かりません。
組織上の問題として、終戦後に小野田さんに命令する権限があったのは誰になるのか、あるいはそんな人間はそもそもいないのか等について教えていただければと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
法的には、ポツダム宣言を受諾後に、全軍に対して戦闘中止、武装解除の正式命令が出ているはずです。
末端の軍人軍属まで、いつどのような形で命令が届いたかは確認できないとしても。
戦後の復員処理は民間人の引き上げ帰国を含めて厚生省が正式事業として進めていたはずです。その業務もいつの時点かで区切りが付けられていたでしょう。
その後に発見された軍人に対して、帰国命令を出す法的責任や権限はどこにもなかったのではないでしょうか。
それでも、本人の思いに対して区切りを付けるために、特別な措置として本人が納得できる形で対応した。例外的な処置だったかと思います。
帰国(再入国)や戸籍の復活処理なども法的にきちんと処理されているはずですね。
推測でしかありませんが。
ポツダム宣言
千九百四十五年七月二十六日
米、英、支三国宣言
(千九百四十五年七月二十六日「ポツダム」ニ於テ)https://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j06.html
‐‐‐‐‐
九、日本国軍隊ハ完全ニ武装ヲ解除セラレタル後各自ノ家庭ニ復帰シ平和的且生産的ノ生活ヲ営ムノ機会ヲ得シメラルヘシ
‐‐‐‐‐
No.7
- 回答日時:
横井さんや小野田さんの件をリアルタイムで見ていた世代です。
この問題は当時も盛んに議論されていたのですが、論調というか当時の考え方としては、旧軍という組織はすでに無いので、組織としての命令は最早発出しようがない。旧軍の組織形態を意識しており、命令にこだわっているのは小野田さん個人の問題。政府機関としては帰国の呼びかけは出来るが、応答して帰国するしないは小野田さんの意思によるという考え方によるという見解だったように記憶しています。ただ政府の呼びかけの一環として、小野田さんが上官の命令があれば任務解除に応じるとのことだったので、当時まだ存命だった上官に声がかかり、便宜上命令→任務解除→帰国という流れになったということです。当時存命中だった私の父親(旧陸軍で軍医少佐でした)も、このニュースには注目していて、「少尉くらいになると、いきなり戦争終わったから帰ろうと言っても、当時の軍人の精神構造からすると筋が通らないと考えるのは何となく分かるなぁ、筋を通してやれば帰ってくるよ」と、しみじみ言っていたのを覚えています。要はその「筋」は、形式的でもいいから上官に当たるヒトが命令するってことなのでしょうね。因みに、上官に当たるヒトが見つからなかったら、もしかすると天皇陛下(昭和天皇)が一言おっしゃってくださってもよかったのかもしれないです(旧軍兵は皆天皇の赤子でしたので、まごうことなき一番上位の指揮官の命令になりますからね)。No.5
- 回答日時:
>小野田元少尉に命令できるのは誰?
法律の原則だけを考えて回答するなら「誰もいない」です。
日本は敗戦して終わり、GHQによって憲法改正が為され、天皇の軍事指揮権(統帥権)は、内閣総理大臣に委任されるようになり、しかも日本軍は解体しています。
この時点で、法律を厳密に解釈するなら小野田元少尉(本人は戦争継続中でも法律は公の状態で判断されるので、日本軍が解体された事実により「元」が付く)に命令できる指揮系統自体が消滅しています。
ただ、これは「統治」という根幹の問題を含む内容なので、少し説明します。
そもそも人間社会「国家」というものは、ある意味「幻想」でできています。
なにが「幻想」かというと《国を作った人の子孫だから、その人に従う(例:天皇・国王)》とか《選挙で選ばれたのだから、いやでも従う》というものです。
どちらも本質的には「理由」になっておらず、人間個人が自由意志で動けるとするなら「別に従わなくてもいい」わけです。だから、今韓国では本来司法に権限がないのに大統領を逮捕したりしていますし、独裁国家はいくらでもあります。
このような国では結局「他人の自由を縛り、なんなら殺すこともできる人物に従わざるを得ない」という事になります。これの代表的な例が金正恩でしょう。
つまり「国家」は「社会的な幻想をみんなが共有することで成り立っている」のです。
この点からいえば、小野田少尉本人は「戦争が終わったなんて知らん」と思っているので、まだ《戦前の集団幻想の中に居た》わけです。
しかも、彼は短波ラジオを所持しており、日本の放送で皇太子ご成婚(今上天皇の成婚)も知っていたわけで、彼の気持ちとしては「自分の疑問を解決できる人物が説得してほしい」と思っていたわけです。
このような旧日本軍人の心構えは武士道から続く「命令されたら死んでも命令を守れ」という規範に沿ったものであったと言えます。(死んでないので、死ぬまで命令を守るわけです)
だから、結果的にいえば「彼が納得して武装解除に応じる人物」しか命令できなかったのです。法的にいえば「命令口調の説得」でしかありません。
「国家」と言うモノを考えたときに、このようなことは往々にしておきます。そして逆にそれこそが「国家を国家として存続させる最大要素」です。
No.4
- 回答日時:
tobirisuさんが言うとおりです。
既に「日本軍」は解体していましたし、自衛隊は「旧軍とは無関係な組織」という建前でしたし、小野田さんは自衛隊に入隊していませんから全く無関係です。
敢えて言えば、旧軍の復員や恩給事業などの残務を引き継いだ旧厚生省でしょう。
また、日本ではほとんど報道されていませんが、小野田さんは現地で「色々な事」をやっていたので、現地人から恐れられ現地警察から追われる存在であり、投降するにも出来なかったのです。
そのため、日本政府がフィリピン政府と交渉して「罪を問わない」という確約を得て、現地に援助事業を行うなどをすることで、出て来れるようになったのです。
やはり「日本軍は既に存在しないので(普通に言う)上官も存在していない」と言う事ですね。たた厚生省と言うのは思い付きませんでした。自衛隊自体でなくても軍事を管轄する防衛庁当たりかとは思いましたが、考えてみれば復員事業等を管轄する省庁があったはずですよね。
小野田さんの出来事はリアルタイムで知っていましたが、小野田さんが現地の人に対して働いた略奪行為等は最近ウィキペディアで見て初めて知りました。ただ小野田さんとしてはそれらは作戦遂行に当たってのやむを得ない行為(≒現在の刑法で言う正当行為)と言う意識だったでしょうから、現在の法律をそのまま杓子定規に適用していいものか個人的にはちょっと考えさせられています。また小野田さんは終戦自体をそもそも信じていなかったようですから、その時点では投降の意志もなかったはずだと思います。
No.3
- 回答日時:
戦後、日本軍は解体して存在しないので、軍が出した命令は効果が消滅し、小野田さんも除隊になっています。
すでに命令に縛られてはいなかったのです。
あるのはただ小野田さんの気持ち。
自分の存在、人生への折り合いです。
本人も分かってはいたはず。
だけど、形として命令で完結させないとその後の人生を生きていけない気持ちだったのです。
1番いいのは天皇が命令することでした。
全ての日本軍人への命令は天皇の命令でしたから。
天皇が帰国命令、除隊を告げるべきでした。
それが誠意というものです。
やはり「命令できる人間はいない」と言う事ですね。ちなみにウィキペディア情報ですが、小野田さんは本当に終戦を信じていなかったそうです。なお「天皇陛下が命令」は個人的には疑問も。憲法違反になりそうな気がしますし。
No.1
- 回答日時:
>しかしながら小野田さんに帰国命令を伝えた人はあくまでも当時の上官であって、その時点では小野田さんに命令できる権限は本当はなかったはずです。
ここがおかしいです。ずっと戦争が続いていたと思ってるんだから帰国命令はその上官で問題ないです。
早速の回答ありがとうございます。ただ「ずっと戦争が続いていたと思ってる」と言うのはあくまでも小野田さん個人の考えであって組織上の問題とは無関係のはずです。なので元上官の方に権限があったとしたら、そう考える根拠(≒日本軍がまだ存在していると言う制度上の根拠)ができれば知りたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 岸田文雄がプロ野球のオープン戦で101番の背番号を着て始球式を行いましたがとういち=とう 2 2023/03/20 07:58
- 軍事学 ドラマ『夜歩く』(横溝正史 )はバグダッド空港近郊で起きたイラン軍司令官爆撃事件をモチーフに展開? 2 2024/03/22 23:13
- 政治 誰もが思っていて言わないから、私が言うけど、英国が戦勝国に成って、日本が敗戦国に成ったのは? 6 2024/06/22 10:37
- 軍事学 自衛隊は、治安維持組織である「国家警備隊」に再編すれば良いのではないでしょうか。 これからの時代、敵 2 2023/01/16 00:45
- 軍事学 自衛隊は、治安維持組織である「国家警備隊」に再編すれば良いのではないでしょうか。 これからの時代、敵 1 2023/01/19 23:37
- 政治 何故、日本人は国の為に戦う気に成らないのか? 20 2024/01/26 04:08
- 政治 憲法改正、自衛隊の明記、国防軍の創設などなど、日本の防衛について様々な議論がされていますが、私はあえ 1 2023/03/11 17:14
- 軍事学 自衛隊は「国内軍」に相当する組織なのでしょうか? 自衛隊以外にも、集団的自衛権を行使せずに個別的自衛 6 2023/05/25 22:55
- 政治 自衛隊のヘリ脱落について 6 2023/04/08 11:50
- 軍事学 憲法改正、国防軍の創設などが議論されていますが、自衛隊を『自衛軍』に再編するのはどうでしょうか? 「 8 2023/02/26 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
軍事の質問 超極音速ミサイルに対抗するためレールガンが有効と言う文言に疑問が有ります。 艦上でも地上
軍事学
-
太平洋戦争で日本軍は米軍との地上戦で全く相手になりませんでしたよね?三八歩兵銃だけ持たされてまともに
軍事学
-
-
4
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
5
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
6
営業で来た人に悪ふざけをしたら営業妨害で訴えられる可能性はありますか? まだ私が若い時の話ですが、突
営業・販売・サービス
-
7
韓国や中国の軍隊は強いのでしょうか
軍事学
-
8
日本のF35A,Bは、中古でしょうか?米軍が、反撃されないように、中古のF35を買わされてないですか
軍事学
-
9
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
-
10
なぜ日本では軍用銃器の開発が積極的に行われないんですか?
軍事学
-
11
みなさん「半日」と言われたら何時間くらいを想像しますか? お恥ずかしい話ですが、半日という言葉を大き
日本語
-
12
紙幣の肖像は、なぜ文化人なのですか?政治家だと近隣諸国が嫌がるからですか?なぜ天皇陛下は、我が国では
その他(社会科学)
-
13
ロシアがウクライナ相手に手こずっているのは、なぜ? 常識的に考えてロシアのほうが圧倒的に国力は上だと
軍事学
-
14
日本語を英語表記にした時に、外国人が読みづらい文字はありますか? 日本語の発音が難しいというのはあり
英語
-
15
歴史の教科書では高句麗とか新羅とか百済とか学びますけど、今の韓国にそういう時代の名残は残っている?
歴史学
-
16
「いつおきておかしくない巨大地震」という解説がありました。どうなったらおかしいことになるのでしょうか
地球科学
-
17
兵庫県齋藤知事が再選されました。 選挙前に一方的に彼を批判していたマスコミ各社が反省するかと思いきや
メディア・マスコミ
-
18
紀州ドンファン事件、被告は無罪判決でした。そうなるとカレー事件も無罪でなければおかしくないですか?状
事件・犯罪
-
19
世界4大文明とか言うがなぜ日本は外れたか
人類学・考古学
-
20
弟が僕の名前でクレジットカードを作り、 未払い請求が僕の名前で届くのですが 僕は全くやってないことな
金銭トラブル・債権回収
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
埼玉県八潮市のトラックが穴に...
-
戦艦大和は何故人気があるので...
-
平均身長が170を満たない地域の...
-
核兵器の廃絶 可能だと思います...
-
日本のF35A,Bは、中古でしょう...
-
接着剤を発射する弾ってないん...
-
第二次世界大戦時の戦闘機によ...
-
なぜ日本では軍用銃器の開発が...
-
第二次世界大戦の後、ヒトラー...
-
北朝鮮兵士の制服欲しいんですが
-
小野田元少尉に命令できるのは...
-
中国の95式小銃が実際にはもう...
-
太平洋戦争で日本軍は米軍との...
-
海上自衛隊の護衛艦で将来建造...
-
日本陸軍の”知られざる”「戦場...
-
戦闘機
-
自衛隊って必要ですか? 日本に...
-
戒厳令で出動した軍はなに?
-
日本一田舎はどこですか?。
-
もし、明智光秀が本能寺の変を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国と北朝鮮は日本でいうと北...
-
重機関銃の昔の写真に楯がつい...
-
小野田元少尉に命令できるのは...
-
陸自のレンジャー部隊が食糧現...
-
埼玉県八潮市のトラックが穴に...
-
【ゼロデイ攻撃】サイバー攻撃...
-
中国の95式小銃が実際にはもう...
-
日本のF35A,Bは、中古でしょう...
-
接着剤を発射する弾ってないん...
-
自衛隊って必要ですか? 日本に...
-
北朝鮮兵士の制服欲しいんですが
-
第二次世界大戦時の戦闘機によ...
-
太平洋戦争で日本軍は米軍との...
-
北朝鮮と韓国のレールの幅は同...
-
核廃絶の理想論を語る人は話し...
-
第二次世界大戦の後、ヒトラー...
-
なぜ日本では軍用銃器の開発が...
-
日本海軍は英国海軍を真似した...
-
海上自衛隊の護衛艦で将来建造...
-
核兵器の廃絶 可能だと思います...
おすすめ情報
小野田さんの個人名を挙げて質問しましたが、質問自体はあくまでも組織上の一般論として行ったつもりです。
なので小野田さんあるいはほぼ同時期にグァム島での潜伏が確認された横井さんのようなレアケースだけでなく、例えば「普通に復員して平凡な日常を送っている元日本兵に対して命令できる立場にあるのは誰か(そもそもそんな立場の人間がいるのか)」と言ったものも含めて考えていただけたらと思います。