重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は池袋や大宮など主要都市まで20分
くらいの場所の駅近に住んでおります。
買い物はもっぱら自転車やアマプラですね。
遊びに行くのは電車やバスです。近所に
カーシェア等ありますが、月2回程度
ドライブがてら利用します。月極が空いてないのも
現実ですが。車が無い生活を満喫してますか?

「車が無い生活」の質問画像

A 回答 (26件中1~10件)

池袋駅まで約30分の所に住んでいますが、各方面行きの乗り合いバスが頻繁に通るので、便利です。


大型や二輪車の運転免許も定年前に返納しましたが不便を感じませんでした。
高齢となった今は、ほとんど外出しないので、乗り合いバスも利用していません。
時々、自転車や歩行で30分ぐらいの時間をかけて、近くの駅や公園、庭園などの散歩を楽しんでいます。
交通機関を利用ていた時には、気付かなかった四季の変化や、野鳥のさえずりを身近に感じながら余生を送っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者各位

今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、
凝り固まっていた自分の発想の転換になり、
アイディアが湧いてくるようになりました。
皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。
ご相談させいただけて助かりました。
私の成長を期待していてください。
これからも、ご指導の程、よろしくお
願いいたします。

お礼日時:2025/02/20 23:51

そういう環境なら、無くても良いですよね。


駅近じゃないと、そういう生活は無理
    • good
    • 1

都心だと、タクシーが車代わりですね


数名で相乗りすれば、バスや電車より安く済むこともあるし

郊外は電車やバスで行けないところも結構あるので、子供や要介護の年寄りが家族にいる場合、車なしだと詰むんではないかと思います
質問者は、たまたまそういった事情ではないから、ここで「車全然必要ないっすよ!」とか言ってられるんだと思うけど
    • good
    • 2

関西に居た頃は車を所持したことはありませんでした。

今は電車も無い所なので車が無いと生活できません。
車が無くて生活できる暮らしに戻りたいものです。
    • good
    • 1

昔は免許持ち車をもってあちこちドライブしたが、金食い虫ですな。


更新催促が来て更新せずに免許は引き出しにしまった。
それで免許よ、さようなら。
後は自転車切り替え、あちこちサイクリング。
いわゆるくるまない生活ね。
シルバーパスで都バス・都営地下鉄・都電無料。
    • good
    • 0

私は地方都市ですが、郊外に自宅を買いました。


独身の頃は、都市部の賃貸マンションでしたが、
駐車場の料金がマンションの家賃より高かった。
1Kの家賃が8万なら駐車場は14万円です。
だから、生活がギリギリでした。
都市部ならよほど裕福でない限り車を持つことは
何かを犠牲にしないと成り立たないです。

現在は車を使いたいときにすぐに借りれることも
他の手段もあるので、都市部ならそれがベスト。
金銭的にゆとりが生まれて、生活が潤うかと。

地方なら生きるために車は必需品です。
そこは切り分けて考えましょう。
    • good
    • 0

公共の交通機関が近くに合って本数も多くある都市部が羨ましいです


私の住んでいるあたりは駅等までも距離もあれば交通機関の本数も一日に何本あるか
乗り損ねたら時間をつぶしにどこかに行かないとって思ってしまいます
車が無くても田舎でも生きて行けるという人もいましたけど現実的じゃないですね
学校など近くの施設に通う頃や近くのスーパーだけで生活が終わる年代の人は良いけれど離れた会社で仕事をしている人、交通機関までの距離が離れている所に住んでいる人は車がないと生活できないんですよ
タクシーも田舎の方は利用者が少なくてどんどん会社がなくなっていますし
都会でイメージする田舎と現実の田舎生活の間には差があるんです
ただ、良い事もありますよ
交通機関の時間を気にせず、待ち時間もなく動ける事、運転は日常なので苦になる事もないですし 思いついた時に離れた所にあっという間に行ける事
道も都会と比べてすいていますしね
あと週末にはいつも県外まで行って美味しい物を食べて旅をしています
それこそ車が無いと来れないような山の中の温泉やレストランとか思いついたからあそこも寄ろうここも寄ろうって言いながら遅くに帰って来ます
基本車が好きなので
都会の便利さは本当に羨ましいですけど
田舎は田舎で車生活を楽しんでいますよ

質問者様のように普段は交通機関で事足りて 出かけたい時だけ車で出かけられるのが一番理想なのかもしれないですね
でもそれは一応持ってないだけで車の良さもある生活って事ですよね
間違ってはいないですけど「車のない生活」っていう言葉で普通にイメージされる物とは違うのかなってちょっと思いました
    • good
    • 1

都心駅近の5分の所に住んでます


大型スーパーもコンビニも5分
仕事場まで7分
公園、図書館などもあり

もはやその街の一区画から何年も出ていませんw
自転車はあります
    • good
    • 1

買い物は自転車ですね都市部では必要がないと思います。

駐車場代も必要ないと思います。地方では出勤や買い物まで車無しでは生きていけないしスーパーとかは自転車でいいと思います
    • good
    • 1

都市部なら、車がなくても特に困りませんからね。


また、駐車場代とかで金がかかりますから

都市部なら、車がないってのもごくごく当たり前ですからね・・・
まぁ、車が必用なときはカーシェアを使えばよいって考えも今はありますからね。

都市部なら、コンビニは徒歩
最寄りの駅までは、徒歩やバス。
スーパーは自転車
これが当たり前。

地方の田舎になると、日常生活の足が車だからね。
だから、コンビニは、車
最寄りの駅は、車、自転車
スーパーは車
これが当たり前ですからね・・・

ただ、あなたが住んでいる環境が車を必用としない生活環境としか・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A